縁の下の力持ち
 新学期が始まって約10日。まだ高学年による委員会活動が始まっていません。そこで,6年生が昨年度行っていた委員会の当番活動を続けてしてくれています。給食室や図書室でみんなの学校生活がスムーズに,そして有意義なものになるように頑張ってくれています!
 
【学校の様子】 2019-04-17 19:15 up!
 
からだほぐし
4月17日(水)
体育の時間に「からだほぐし」の学習を行っていました。からほぐしをしながら今年度の体育の学習の仕方について確認していました。
 
【5・6年】 2019-04-17 14:21 up!
 
ビシッ!
 玄関には,516名の子どもたちのシューズロッカーがあります。授業中,玄関を通りかかってみると・・・。6年生のくつが,ビシッとそろって入っていました。さすが高学年!みんなのお手本となるふるまいに感心しました。全校みんなのくつが気持ちよくそろう日が楽しみです。
 
【学校の様子】 2019-04-16 15:23 up!
 
町別児童会
 毎日,集団登校をしている桃山東小学校の子どもたち。集団登校の様子などについて話し合いを行いました。「みんなで登校するから安全だ」と言えるよう,マナーやルールを守って登校してほしいと思います。
 
【学校の様子】 2019-04-15 19:56 up!
 
6年生 50m走
 本日,3・4時間目に学年で第1回50m走を行いました。風の影響もあり,
走りにくい場面もありましたが,さすが6年生です。一人一人が自分の力をしっかりと出し切ろうと取り組んでいました。
 
【5・6年】 2019-04-15 18:05 up!
 
初めての給食
楽しみにしていた給食が始まりました。
6年生のお姉さんやお兄さんがお手伝いをしてくれ,とてもうれしそうな1年生。
「早く食べたい。」と食べるのが待ちきれない様子でした。
そして…「学校の給食っておいしいね!」と完食。お変りもたくさんしていた子どもたちでした。
来週からの給食もお腹いっぱい食べて,元気に頑張ってほしいと思います。
 
【1・2年・5組】 2019-04-12 16:55 up!
 
国語の学習
 1年生がスタートして1週間。学習も進んでいます。
 国語科では,隣同士やグループで自己紹介をしたり,ひらがなを習ったり,音読をしたりと,とても意欲的に学習をしています。
 
【1・2年・5組】 2019-04-12 16:55 up!
 
6年生は,頼もしい!
 今日から給食が始まりました。1年生にとっては,初めての給食。6年生のお兄さん・お姉さんが,給食の用意の仕方,エプロンの着方,当番の仕事など,様々なことをきめ細やかに教えてくれました。「こっちを持つんだよ」「大丈夫?」と優しく声かけしたり,重いものを持つときにサッと手を差し伸べたりと,6年生の頼もしい姿が見られました。
 
【学校の様子】 2019-04-12 16:13 up!
 
桃山東小学校 教育構想図
【学校教育目標・経営方針】 2019-04-12 15:13 up!
 
明日から・・・
 新しい学年での学習にも少しずつ慣れてきた子どもたち。明日からは,給食が始まり,通常通り午後も授業を行います。給食や掃除などの当番活動でも自分の責任を果たし,友だちと協働してくれることを期待しています。
 
【学校の様子】 2019-04-11 18:58 up!