京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up21
昨日:31
総数:475629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

中間休みの様子

画像1画像2
中間休みの様子です。
たくさんの子どもたちが,運動場で遊んでいます。
観察池でメダカの観察をしている子どもや図書室で本を読んでいる子どももいます。

毛筆書写 〜花〜

画像1画像2
今年1年間の書写の学習は,平野先生と一緒に学習をします。4年生になって初めての毛筆書写だったので,準備の仕方から筆の持ち方など一つずつ確認をしながら丁寧に進めていきました。

体育 〜マット運動〜

画像1画像2
本格的に体育がスタートしました。4年生の体育はマット運動からです。昨年までどんなことをしたかどうか復習しながら授業を進めていきました。練習を積み重ね,昨年の自分を超えてほしいと思います。

初めての理科

画像1画像2
今日は初めての理科でした。「しぜんのかんさつをしよう」という単元で,各自虫眼鏡を持ち,中庭や緑の森で草や花,虫の観察をしました。「おー」「すげー」「見てみてー」などの声も聞こえ,自分が見つけたものも友達と共有し,すごく楽しんで観察をしていました。

こいのぼり

画像1
京人形青年会より寄贈された鯉のぼりが,青空の中,気持ちよく泳いでいます。
昼休みに運動場に遊びに出た子どもたちが鯉のぼりを見つけ,歓声が上がりました。

第1回 町別集会

画像1画像2
今年度初めての町別集会がありました。
6年生は,最高学年としての自覚と責任をもち,頑張ることができました。また,5年生はその6年生を支える役をしっかりとすることができました。

理科 〜季節の生き物(春)〜

画像1画像2
とてもよい天気の中,春を見つけに運動場やみどりの森,池の周りを散策しました。どんな生き物や植物がいるのか予想をし,見に行きました。
それぞれ春を感じたものを思い思いに書いていたので,次の交流の時間が楽しみです。

朝の時間

画像1画像2
 朝の会を終えて,各所に挨拶にいき,天気の良い日は体力づくりの為に外にでてランニングをします。
 自分のペースで目標の週数を走っています。
 

図工 〜絵の具でゆめもよう〜

画像1画像2
今年度初めての図工なので,絵の具の使い方を丁寧に復習しながら,進めました。
自分がきれいとおもう好きな色を丁寧に塗りました。次はこれを切って,いろいろな形に並べていきます。どんな作品になるのか楽しみです。

6年 総合的な学習の時間

「活気ある地域にするために」
というテーマで1年間,学習を進めていきます。
今日はその1時間目,これからどんな学習をしていくのか,学年で話をしました。
 みんなたくさんの日本の観光名所を知っていて驚きました。
 まずは,名古屋を調べていこうと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 6年全国学力・学習状況調査
4/22 参観・懇談会(高学年) 修学旅行保護者説明会 体操服販売
4/23 参観・懇談会(低学年・つばさ学級) 体操服販売
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp