京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:62
総数:309112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)か始まります。

水曜日はイングリッシュデイ!

画像1画像2
 毎週水曜日はイングリッシュデイです。3年生はパワーアップタイムの時間に,楽しくABCソングを歌いながら,アルファベットを体で表現していました。みんなノリノリです!

部活動説明会

 体育館のリニューアル工事が始まり,運動場で今年度の部活動についての説明会を行いました。4〜6年生が対象で,月・水・金曜日に活動します。体育館スポーツができないため,変則的に部活動を設けています。活動日が異なれば,2種類の部活動に入部することもできます。クラブ活動とは違って,放課後に行いますので,必ず入る必要はありませんが,年度途中の入部や退部はできません。よく考えて入部届を提出しましょう。
画像1画像2

教職員で「アレルギー研修会」を行いました。

画像1画像2画像3
校医の先生にアレルギーについての話とアナフィラキシーショックについてさらに詳しい説明を伺いました。そして,エピペンテスター(練習用エピペン)を使って実習の研修をしました。

部活動説明会に参加しました。

画像1画像2画像3
4年生以上が部活動の説明会に参加しました。4組の4年生・5年生・6年生は,それぞれの交流学級で一緒に説明を聞きました。説明会の後.「今年は○○をやってみたい」と意欲的な発言がありました。

さあ!1日が始まります!

画像1画像2画像3
 「おはようございます!」とあいさつをした後は,健康観察です。窓の外では鯉のぼりの一家がみんなを見ていますよ。担任の先生が一日の予定を伝えています。

朝の風景

画像1
画像2
画像3
新学期が始まり,2週間目の朝の風景です。
上級生が1年生を守りながら集団登校をしています。
端午の節句に向けて,鯉のぼりが中庭を泳いでいます。登校した児童を迎えています。
体育館の工事が始まり,一輪車は運動場で乗るようになりました。

4月参観日

 初めての参観日,たくさんのおうちの方に見守られ,子どもたちは緊張しながら一生懸命学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

力いっぱい今年の自分のめあてを!!

画像1
画像2
画像3
自分の今年のめあてを習字で表現しました。大きな習字用紙に元気に書きました。

端午の節句

 京人形青年会から鯉のぼりをいただきました。
 これから成長していく子どもたちに,「日本の心〜祖父母から親へ,親から子へと,子どもが健やかに育っていく願い,思いやりのある心〜」を四季の変化にともなう『節句』というふしめに伝えていくという思いが込められています。
 青空をバックに風に泳ぐ鯉のぼりはいいものですね。
画像1
画像2

今日の給食は,大好きな「チキンカレー」!

画像1
 お昼前には,給食室から香ばしいカレーの匂いが・・・。みんな大好きなカレーです。
今日はチキンカレーとソテー。体育でサッカーをして思いっきり体を動かしたので,なお一層美味しく感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 代表委員会
4/18 全国学力・学習状況調査
4/19 家庭訪問
4/22 家庭訪問
4/23 家庭訪問
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp