![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:534905 |
★5年! 英語活動!(2019/04/16)![]() ![]() 5年生に進級してはじめての英語活動! 2020年度に実施される新学習指導要領で,小学5〜6年生の英語が教科化されます。 京都市では,全国より3年早く,導入しています。 文部科学省は英語の授業数について,18〜19年度の移行期間で,小学3〜4年は年15時間。 5〜6年は年50時間を定めています。 京都市では,19年度で3〜4年が35時間。 5〜6年が70時間と,国の基準を上回る時間数を確保しています。 さらに,京都市では,指導要領にはないが,20年度からは1〜2年生に年10〜15時間の外国語活動を導入します。 京都市教委学校指導課によると, 京都が,国際都市であることとグローバル化を見据えると,先んじて進めることが子どものためになる! とのことで,京都では,英語教育に力を入れるとその理由を説明しています。 今日の5年の英語活動では,教科書とデジタルコンテンツを使い,いろいろな活動をしながら,英語での自己紹介の学習をしました! ★1年! 給食,3日目!(2019/04/16)![]() 給食,3日目! 1年生の子どもたち,おいしい給食に,とっても満足そう! おや? なにやらカードにシールが! きゅうしょくがんばりカード! 残さず食べることができたら,シール! 1年生にとっては,毎日の給食が,目新しいニューメニュー! ★5年!字形を工夫して夢をかこう!(2019/04/16)![]() ![]() ![]() 昨日,総合で,夢について考えました! そして,今日の書写・毛筆習字では, 夢 とかきました! 学習のめあては, 字形を工夫して夢をかこう! 工夫して というのがポイントです! 始筆を工夫する? はらいを工夫する? 書道家のかいた夢をお手本に工夫について学び,かきました! ★チューリップが開花!(2019/04/16)![]() チューリップが開花! 午前7時には,つぼみだったチューリップ! 3時間後の 午前10には,開花! チューリップの定点観測は,もうしばらく継続しようと思います! さて,どうなっていくのでしょうか? ★3年!ノートの使い方を学ぶ!(2019/04/16)![]() 新学年に進級すると,学習の仕方が大きく変わる場合があります! 3年生では,計算ドリルのノートの使い方の学習をしました! ★1年!ひらがなの学習はじまる!(2019/04/16)![]() 今日から,ひらがなの学習がはじまりました! 学習のねらいは ・「とめ」と「はらい」の書き方を正しく理解し,始筆の位置と書きだす方向に気を付けて書! ・ひらがなの書き順の原則を正しく理解し,字形を整えてていねいに書く! 書き順の原則とは, ・上から下 ・左から右 ・横から縦 緊張しながら,ていねいにていねいに書いていました! ★植物育成中!(2019/04/16)![]() 学校の花壇,教材園にいろんな植物が増殖中! それぞれの学年で学習に活用する植物や学校美化目的の植物などが増殖中です! 春です! ★春の足音!(2019/04/16)![]() 4月16日 女子マラソンの日 1978年,日本初の女子フルマラソンの大会が東京・多摩湖畔で開かれた日! 参加者は,なんと,49人! 桜の定点観察は終了しました! チューリップの定点観察も開花したら終了します! チューリップのこの驚くべき成長! 1日でこんなに成長していました! 今日,開花するかもしれません! 【外国語】This is Me!![]() ![]() あらためて,よりくわしい自己紹介を英語で…★☆ 聞いたり話したりすることに挑戦していきます!! そして,今年もジョーダン先生にお世話になります。 よろしくお願いします。 ★部活動説明会!(2019/04/15)![]() 今年は,11の部活動が設置される予定です! 今日のお昼休みにその説明会を実施しました! それぞれの部活動の担当者が活動内容を簡単に説明しました。 さぁ,どんな部活で なりたい自分に向かって努力するのかな? |
|