京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up34
昨日:57
総数:867702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 教科書を読むときは

画像1
画像2
画像3
国語の教科書を開けると,なかがわりえこさんの「あさ」という詩,そしてたくさんの絵がかかれています。絵の中から見つけたものを発表したり,「あさ」をみんなで音読したりしました。教科書をもって,音読をする姿もすてきでした。

5年生 学年集会

画像1
画像2
 10日(水)に,5年生の学年集会を行いました。担任や授業でお世話になる先生を紹介したり,今年1年どのように過ごしてほしいか各担任から話をしたりしました。その後,学年目標「Let't5」について話をしました。高学年としての自覚をもち,大きく成長する1年になるよう,担任一同力を合わせて頑張っていきます。

2年生 係を決めよう

画像1
画像2
画像3
2年生になって,どんな係をつくれば良いのか,学級会をしました。司会役も決め,それぞれが意見を発表しました。「こんな係があったおもしろいなぁ。」「こんな係もみんなの役に立つね。」と,一生懸命考えていました。

1年生 集団下校の様子(2)

画像1
集団下校2日目,今日はあいにくの雨ですが,雨が降った時の練習です。傘をさして,1列になって帰ります。長靴でついつい水たまりに入りたくなりますが,雨の中しっかり歩いて帰りました。

1年生 「はい,どうぞ!」

画像1
画像2
プリントなどを後回すときの練習をしました。後ろの席の人に渡すときは,「はい,どうぞ!」と,後ろの人を見て渡しましょう。上手にできる子がたくさんいました。渡すときの笑顔もとてもかわいいです。

1年生 休み時間は

画像1
画像2
画像3
今日は雨ということもありますが,1年生は学校生活に慣れるまで,休み時間を教室で過ごしています。ぬりえをしたり,絵をかいたり,いろいろなことをしていますが,休み時間には,やさしいお兄ちゃんお姉ちゃんたちが1年生のお世話をしにたくさん集まっています。

雨の1日です。

今日は新年度初の雨となりました。中庭(なわとび広場)にも水が溜まり,桜も元気がないように見えました。雨の日は,元気がなかなか出にくくなりますが,1年生の下駄箱には長靴がいっぱいで,とてもカラフルできれいでした。
画像1
画像2

1年生 集団下校の様子

画像1
画像2
画像3
今日からしばらく,1年生だけの集団下校です。コースに分かれて,固まって帰ります。「もうすぐお家!」「あっお母さん!」と,保護者の方にも見守られながら,がんばって歩きました。

1年生 1つずつていねいに

画像1
画像2
お道具箱の使い方など,机のまわりの場所の使い方を確認しました。配られたプリントもていねいに1枚ずつ折って,連絡袋に入れていきます。まだまだ緊張した顔つきですが,一生懸命頑張っています。

新学期が始まりました。

画像1
春休みが終わり,新学期が始まりました。
今年はどんな1年になるのか楽しみですね。

今日は校内で国語・算数大会がありました。
6くみでもこれまで学習してきた内容の復習を行いました。
大きな声で「はい。」と手を挙げ答えたり,発表後に拍手をしたりといい雰囲気で学習することができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 保健・安全の日
4/17 フッ化物洗口スタート
4/18 6年全国学力・学習状況調査
4/19 授業参観・懇談会
6年修学旅行説明会
4/21 体振ペタンク大会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp