京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up6
昨日:53
総数:461654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学 新1年生対象 就学時健康診断 11月25日(火)

はじめての給食 笑顔でごちそうさま

画像1画像2画像3
 教室をのぞいて「給食,おいしくいただいていますか?」と尋ねたらこんな答えが返ってきました。
「とってもおいしい」
「見て見て,もう全部食べたで」
「おかわりもした」
「心がこもっていておいしいね」
口のまわりがミートソース色にそまっているのもご愛嬌。
笑顔でごちそうさまができました。

5年スタート

画像1
 5年生がスタートしました。高学年として6年生と一緒に朱二校を支えていってほしいと思います。
 新年号にちなんで梅と蘭をよく観察して小筆を使い絵手紙を作りました。

いよいよ3年生が始まりました!

画像1画像2
いよいよ新年度が始まりました!
新3年生は,4月10日(水)の4校時に学年集会を行いました。
学年の目標『3ピース』を合言葉に,
「優しい心」,「一生懸命」,「協力」の大切さについてお話ししました。
これから一年間,一緒に頑張っていきましょうね。

ヨムヨムさんの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティア「ヨムヨム」さんによる朝の読み聞かせ「朝ヨム」がありました。どのクラスの児童もお話の世界に引き込まれるように一生懸命に聞いていました。これから毎月の「朝ヨム」の時間が楽しみです。

こくごのべんきょうをしたよ

画像1画像2画像3
今日は,勉強する時の正しい姿勢や声の出し方を「声のものさし」で勉強しました。
新しい教科書ひらいて読みました。大切な教科書に,丁寧に丁寧に,何度も折り目をつけていました。勉強することそれ自体が楽しいようで,今日もはりきる1年生です。
「今日はどんな勉強をしたの?」とおうちでも尋ねてみてください。

【6年生】学年開き

画像1画像2画像3
 9日(火)4校時に学年開きということで,学年目標を確認した後,校庭で「石木氷おに」を行いました。遊びを通して,親交を深めることができていました。

おおそうじをしたよ

新学期がはじまり,気持ちも新たにまずは大掃除をは組のみんなでしました。
ほうきを持ってみんなで教室の端から掃き掃除。掃き掃除の後は,床の拭き掃除!
教室がきれいになり,気持ち良いスタートをきることができました。
画像1画像2

ピカピカ一年生,はりきってます!

画像1画像2画像3
朝「おはようございます」と元気に登校したピカピカの1年生。朝の支度についてのべんきょうをしています。背筋をピンと伸ばして先生の話を聞いています。やる気まんまんです。

待っているよ!1年生〜入学式お迎えの言葉リハーサル〜

画像1画像2画像3
8日の入学式のおむかえの言葉を練習する新2年生。半日入学ではメッセージ入りのメダルをプレゼントし,入学を心待ちにしていました。まだ寒い頃に植えたチューリップも入学をお祝いするかのように,咲いています。「在校生を代表して入学式のお迎えの言葉,よろしくお願いしますね」と言うと「まかせて下さい!」と答える新2年生。頼もしい限りです。思い出に残る入学式となりますように。

H31朱雀第二小学校 学校構想

<swa:ContentLink type="doc" item="90995">H31 朱雀第二小学校 学校構想</swa:ContentLink>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp