京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:93
総数:345669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

一年生 はじめての給食

今日は1年生にとってのはじめての給食でした。
「はやく給食の時間にならないかな。」と楽しみにいる子も多くいました。
みんなで当番や準備をして食べた給食はとってもおいしかったです。
画像1
画像2

一年生 国語 自分の名前

はじめての国語のお勉強で,「あさ」をみんなで音読したり,自分の名前を書いたりしました。えんぴつの持ち方や姿勢に気をつけて書いています。
画像1
画像2
画像3

イス取りゲーム

画像1画像2
 音楽の中で,ルールのある遊びもしました。

低学年は内側,高学年は外側を歩くルールとなり

わいわい,にこにこゲームが進んで行きました。

からだをうごかそう

画像1画像2画像3
 足を交互に出したり,両足ジャンプをしたり,先に行く友達の動きを真似して取り組んでいます。

平成31年度の給食スタート!

 4月12日(金)から給食が始まりました。みんなとても楽しみにしていたようです。
 この日は,1年生の入学祝の献立でした。「給食,うれしいな。」「スパゲティ,おいしかったです!」「これからよろしくお願いします!」と,給食室で元気いっぱいの声をたくさん聞くことができました。
 また,「ほうれん草が苦手だけど,がんばって食べたよ!」「去年よりたくさん食べられるようになった気がするよ。」と,給食室で心をこめて作られた給食を1年生から6年生まで,おいしく楽しく,しっかりと食べられたようです。
 大事においしく味わえる,健やかな体と,豊かな心に育ってほしいと願っています。
画像1

おたよりタイムがスタートしました!!

画像1
今年度から,毎週金曜日,金曜日の8:40〜8:50の10分間に「おたよりタイム」を設けました。「おたよりタイム」には,保健だよりや給食だよりなど使って体と心の健康,そして食について考えたり,次週の週予定など児童がこれからの見通しをたてたりできるようにしていきたいと思います。
お家でも,学校から持ち帰るお便りについて,お話しいただけたら嬉しいです。

毎日コツコツと!

画像1画像2
 毎日のスタートは,体幹を整える体操から。じっくり ゆっくり たのしく取り組んでいます。

緊急 緊急安全情報

 本日,教育委員会及び警察より安全に関わる情報が入りました。
 内容は,本日10時半頃中京区(西洞院錦付近)で知り合いの女性に
「金を出せ」と切り付け被疑者男2名がその場に凶器を置いて逃走中との
情報です。詳細は分かりませんが,児童の安全等十分にお気を付け下さい。

学級目標を決めました。

画像1
 新学期が始まり,仲間が増えたなかよし学級です。6年生をはじめ,なかよし学級の先輩をお手本にして,初めての学習に取り組んでいる1年生です。
 学級目標を決め,みんなで筆で大きく目標を書きました。1年生は初めての習字でしたが,6年生の書いている様子を手本にして,書くことができました。

1年生 交通安全教室

4月10日(水)3・4校時

1年生を対象に上京警察署と地域の皆様が交通安全教室を開いてくださいました。左右をしっかり確認して交差点を渡ることや信号を守ることなどを学びました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp