京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up101
昨日:66
総数:871393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

1年生の下校

画像1
画像2
今日は、西賀茂児童館に帰る子どもたちに着いていきました。
信号のない交差点も「右・左見て渡ろうね」、
信号が青になっても「右・左見てから渡ろうね」と
安全に気を付けながら帰ります。

いつまでも先生たちがついて行かないよ・・・
自分たちで帰れるように・・・

児童館に着くと、「おかえり」と職員さんが出迎えてくれました。
「ただいま」と児童館に次々入っていきました。

児童館でも仲良く過ごしてくださいね。

今年度最初の昼休み

画像1
画像2
給食が始まったということは・・・
昼休みもあるということです。
いいお天気です。
運動場も総合遊具もたくさんの子どもたちでいっぱいです。
そうそう、
大宮小学校の総合遊具は
「おおぞうさん」と呼ばれているんですね。

「おおぞうさん」もたくさん子どもたちが来てくれてうれしそうに見えました。

しっかり食べました!

画像1
今年度最初の給食は、
小型コッペパン、牛乳、スパゲッティ―のミートソース煮、ほうれん草のソテー、りんごゼリーです。
おかわりをした人もたくさんいたようです。
給食調理員さんから「みんなしっかり食べてくれました」と教えてもらいました。

来週からもしっかり食べようね! 

初めての給食

画像1
画像2
1年生にとっては、初めての給食です。
給食当番も初めてです。
給食が始まる前に様子を見に行くと、
机の上に準備をして、
エプロンに着替えて、
廊下に並んで準備をしていました。

頑張れ 桜

画像1
画像2
大宮小学校の子どもたちの挨拶は、本当に気持ちいいものです。
7時半ごろまで雨が降っていたのですが、子どもたちの登校中は雨があがっていました。
青空も見えてきました。
子どもたちの元気な声が雨雲を追いやったようです。

でも風も強く、桜の花びらがひらりひらりと・・・
頑張れ桜!と思い近づくと、
すでに枝の先の方からは緑色の葉が少し顔を出していました。
桜はもう次の準備をしているんだね。

雨の中の下校

画像1
画像2
画像3
1年生が帰る時刻も雨。
昨日は運動場に集まりましたが、無理です。
教室から各グループごとに出てきました。
人数を確認して、くつをはきかえて、また人数を確認して
時間差をつけながら順番に学校を出ていきました。

明日は晴れるといいな。

雨の中の登校

画像1
画像2
昨日心配していた通り、朝から雨でした。
それでも子どもたちは傘をさして東からも西からも元気に登校してきました。
雨でも「おはようございます」と元気な声が次から次へと返してくれました。

1年生の下校

画像1
11時すぎに1年生が帰る用意をして運動場に集まってきました。
帰るコースごとに並んで、ついてきてくださる教職員の方を紹介していました。
1年生の担任の先生だけでなく、他の先生や給食調理員さんも一緒です。
帰りも「さようなら」というと、元気な挨拶「さようなら」が返ってきました。

明日も元気に登校してきてくださいね。

桜の下で

画像1
1年生が下校の準備をしていたので、様子を見に行こうとウッドデッキの前を通ると、そらいろ学級が桜の下で写真を撮っていました。
いいお天気で桜も満開。風が吹くと花びらが少しずつ舞っています。桜の花はいつまで持つのかな?と思って通ると、「校長先生も一緒に!」と写真を撮ってくれました。

元気に登校

画像1
画像2
平成31年度、2日目。
8時前から子どもたちの声が聞こえてきました。
正門に行ってみると、
「おはようございます」の元気な声。
運動場では、登校してきた子どもたちが元気に遊んでいるのが見えます。

時間も忘れて、8時半まで登校してくる子どもたちと挨拶を続けました。
8時10分前後に登校してくる子どもが多いのかな。

見守り隊の方、大宮交番の方も通学路の安全を見守ってくれていました。

明日は、雨模様ですが、気を付けて登校してきてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp