いよいよ平成31年度,令和元年度が始まりました。
この後入学する1年生58名を含めて,全校児童358名、教職員32名で仁和小学校がスタートしました。
今日の始業式で子どもたちに伝えた言葉を紹介します。
『平成』の時代も あと一ヶ月で終わり,新しい時代『令和』が始まります。そして今年,私たちの学校 仁和小学校が,創立150年を迎えます。仁和小学校にとっても、新たな時代の扉を開くときです。新たな元号の下,皆さん一人一人が輝き,今まで以上の素晴らしい仁和小学校になるための一歩を,輝かしい未来への一歩をともに歩き出しましょう。
そのために今年も,学校教育目標「進んで学び,生き生きとたくましく 共に生きる子の育成」としました。そして,今年も重点目標を,「自ら進んで しっかり あ・そ・べ 」としました。
「あ・そ・べ」の「あ」は,「あいさつ」の「あ」です。2年前から児童会本部の皆さんと北野中学校の生徒会のお兄さん・お姉さんたちと「スマイル運動」などに取り組んでくれました。その結果,たくさんのお友だちが「あいさつ」をしてくれるようにはなりました。しかし,仁和小学校全体が,自分から進んで挨拶ができているとは言えません。人に言われたから「あいさつ」をするのではなく,自分から「あいさつ」し,「あいさつ」があふれ,笑顔あふれる仁和学校にしていきたいと思います。
「あ・そ・べ」の「そ」は,「そうじ」の「そ」です。
毎日のようにみんなは掃除をします。みんなが使う教室や廊下,階段,仁和小学校全部がいつもピカピカできれいだったら,すごく気持ちがいいですね。卒業した6年生が,玄関ホールを、雑巾を使っていつもきれいにしてくれていたので,気持ちよく校長先生は過ごせていました。学校をきれいにすると,「心」もきれいになります。自分から進んで掃除をして,もっともっと学校をきれいにしましょう。そして,もっともっと私たちの「心」もピカピカにしましょう。
最後に「あ・そ・べ」の「べ」は,「べんきょう」の「べ」です。好きな教科・苦手な教科があると思いますが,どの教科にも積極的に自分から取組んでほしいと思います。また,勉強は学校だけでするものではありません。家庭学習も大切です。お家の人に言われる前に,自分から宿題だけでなく自主勉強にもどんどん取り組んでほしいと願っています。
重点目標「自ら進んで しっかり あ・そ・べ」を達成させることが,仁和小学校 創立150周年を皆さんや地域の皆さんと一緒にお祝いするために,必要なことです。
先生たちも一生懸命応援します。素敵な仁和小学校にするために、今日から一緒にがんばっていきましょう。