最新更新日:2024/12/25 | |
本日:61
昨日:103 総数:478190 |
第25回 障害のある市民の雇用フォーラム
来る11月7日(水)の午後1時30分から、京都市総合教育センターにおいて「第25回 障害のある市民の雇用フォーラム」が開催されます。
「雇用フォーラム」とは、京都市立総合支援学校生徒の進路開拓を目指す『巣立ちのネットWORK』と京都市・京都市教育委員会が主催しています。支援学校卒業生の勤続5年表彰や雇用企業への感謝状贈呈をはじめ、支援学校や企業、相談機関などのさまざまな取組を紹介し、障害のある人の企業就労を促進するための、理解・啓発を行っています。 今年は、就労困難者の雇用創造を掲げ活動されているNPO法人FDAの成澤俊輔氏による「大丈夫、働けます。〜”人”と”会社”が幸せになる仕事の創り方〜」と題した講演も行われます。 ぜひ、多くの方に参加いただけるようご案内します。 チラシと申込書を、このホームページの右側にある「第25回 障害のある市民の雇用フォーラム」の欄に掲載していますので、ご覧ください。 ご不明の点がありましたら、事務局のある京都市立白河総合支援学校(075−771−5510)までお問い合わせください。 ヘルスニュース10月号
ヘルスニュース10月号を掲載しました。
本日10月10日は「目の愛護デー」となっています。 「10」を右に90度回転させると、「1が眉毛」「0が目」となり、人の目に見えてきます。 ヘルスニュース10月号でも、目の愛護デーとスマホのことを合わせて載せてあります。 右枠にあるリンクよりご覧ください。 後期始業式
今日から後期がスタートします。後期始業式では,校長先生から,入学式で紹介された河井寛次郎さんの「新しい自分が見たいのだ 仕事する」の言葉について,再度お話がありました。働くことを目指す私達にとって,意味深い言葉です。3年生は卒業まであと半年,後期も,実習や授業を頑張りましょう。
地域協働活動2
修道学区民体育祭午後の部が始まりました。
午後担当の生徒たちが用具準備や招集,誘導等の役割にわかれて,地域の方の指示を受けながら活動しています。 地域協働活動の一環として
10月7日(日)
修道学区民体育祭が本校のグランドで行われています。40名を超える生徒が前日の準備,当日の用具の出し入れ,出場選手の招集,着順の移動を地域の係担当の方と一緒にスタッフとして活動しています。 前期終業式
前期終業式が行われました。まず,校長先生が,テニスの大坂なおみ選手とノーベル賞の本庶佑教授の活躍の話から,「ここにいることに感謝しよう・目標に向かってベストをつくそう・夢に向かってあきらめないでいこう」という内容の話がありました。そのあと,全京都障害者スポーツ大会 陸上競技大会の部,姉妹都市交歓作品展,京都市立総合支援学校交歓会(卓球バレー)で優秀な成績を収めた人の表彰式がありました。
カフェしゅうどう 〜英語でおもてなし〜
最近「カフェしゅうどう」には、観光で京都に来られた外国のお客様がたくさん来店されます。生徒たちは、英語で接客ができるように日々練習をしています。今日も旅行中のご家族が来られました。自信のある人は一人で、まだ慣れない1年生は上級生のサポートを受けて英語でオーダーをとります。注文のケーキとジュースをお出しすると、かわいいお客様から「ありがと!」と言ってもらい、とってもうれしい気持ちになりました。
第2回 中1・小6保護者対象学校見学会
第2回 中1・小6保護者対象学校見学会を行いました。今回は,小6の保護者の参加者もたくさん来校されました。
学校紹介の話の後,東山・コミュニティ・食品,各サービスの授業見学,養正サービスの説明を行いました。10月18日には,第3回の学校見学会を行います。 cafe'ほのぼの
10月の「cafe'ほのぼの」が開催されました。9月の会が台風で中止になったので、3か月ぶりの開催でした。今日は、とてもさわやかないい天候で、オープンカフェでくつろがれている方もおられました。
23名の方にご来店いただき、ありがとうございました。 出張寄席へ行ってきました!
左京デイサービスセンターに出張寄席に行ってきました。この3か月、養正サービスで活動してきた1年生の最後の本番です。小咄の練習を始めた当初は、なかなか暗記ができなかったり、恥ずかしくて大きな声が出せなかったりしました。しかし、今では堂々と顔を上げ、一人一人の持ち味を生かしながら自信を持って発表できるようになりました!
小咄の発表の後は、自分たちで企画したクイズコーナーで楽しみました。昭和のスターを当てる人名クイズ、懐かしのメロディーのイントロクイズなど、利用者の方が楽しんでくださりそうな内容を考えていったのですが、実際にやってみるまではどうなるかドキドキ。ですが、私たちの想像以上に皆さんとても喜んで参加してくださいました。最後には全員で「上を向いて歩こう」を合唱し、たくさんの笑顔があふれる時間になりました。 |
|