京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up18
昨日:147
総数:526361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

3月23日(土)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 続きです。

3月23日(土)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続きです。

3月23日(土)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続きです。

3月23日(土)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新潟県で開催されている「全国中学校選抜卓球大会」の様子です。11:30から対戦がありました。強豪チームを相手に,集中を切らすことなくよく頑張りました。

3月23日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で千葉県代表のチームとの練習試合がありました。

3月23日(金)学校の様子

画像1 画像1
 卓球部は,23日から始まる「全国中学校選抜卓球大会」に京都府の代表として出場します。朝7:00前に出町柳駅に集合し,新潟県へ向かいました。予定通り,お昼には会場に到着し,全国大会に出場するチームと練習試合を行う予定です。たくさんの保護者の方のお見送りや応援ありがとうございます。

教職員異動のお知らせ

 この度の人事異動で,高野中学校を離任される教職員をお知らせいたします。
画像1 画像1

『ありがとう』の気持ちを行動に・・・

画像1 画像1
 20日(水)修了式を行い,春休みを迎えました。3年生が卒業式の最後に歌ってくれた『あなたへ−旅立ちに寄せるメッセージ』の最初のフレーズ「ハクモクレンにも似た その白い翼で〜」のハクモクレンが,今,見頃となっています。
 修了式では,『有難い』とその対義語である『当然,当たり前』という言葉を引用しながら話をしました。今年は,地震や集中豪雨,猛暑といった,人間の力をはるかに超えた『自然』と向き合うことが多くあり,今の生活が決して当たり前ではないことを実感した年でもありました。『当たり前』ではないということを意識するところに,『有ることが難しい』⇒『有難い』という気持ちが生まれてくる。その気持ちを行動に示すことが大切ではないかと話しました。式の後,1年間お世話になった教室や校舎の掃除を一生懸命にしてくれる姿に,高野中の子ども達の素直さを感じ,きっと,家でも,毎日のお弁当づくりや声掛け等,自分達を支えてくださっている家族の方に感謝の気持ちを伝えようと行動してくれているのではないかと思っています。
 この1年間の様々な活動を通して,一人一人の成長が感じられる場面がいくつもありました。4月には,新入生を迎え,先輩としての姿を示してくれるのではないかと期待しています。
 保護者や地域の皆様には,1年間,いろいろな場面でお支えいただき,ありがとうございました。『高野愛』に包まれた雰囲気の中で,子ども達の成長を見守っていただけたことに感謝申し上げます。来年度も,温かいご支援・ご理解を,どうぞよろしくお願いいたします。
 尚,今年度で離任する教職員の氏名は,22日(金)の正午頃,HPと学校の掲示板にて発表する予定です。また,離任式は29日(金)午前9時10分より行います。

3月20日(水)学校の様子

画像1 画像1
 19:30から図書室で新旧PTA本部役員の引き継ぎ会が行われました。

3月20日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今,3年生が卒業した後の南校舎は,とても静かです。昼間,誰もいない2階と3階を歩いてみました。先週まで,あちらこちらからにぎやかな声が聞えていたのですが,物音ひとつしません。誰もいない廊下や教室は何となくさびしいです。黒板には,卒業式の前日の夕方に描かれた絵が残されていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

高野中学校

小中一貫教育構想図等

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp