最新更新日:2024/11/01 | |
本日:17
昨日:49 総数:638341 |
2年 100cmをこえる長さ
算数の時間,100cmをこえる長さの学習をしています。今日は手を広げた長さはどれぐらいかな?というのをよそうして,ものさしを使って測りました。
友達と協力して測ってみると,だいたい自分の身長ぐらいの長さになっているということに気付くことができました。 1年 図工「うつしたかたちから」
野菜や身の回りにあるものでおもしろい形をしているものに絵の具につけて,スタンプを押しました。白菜の根本がバラのような形になったり,スポンジの凹凸が波のように見えたり,新しい発見に子どもたちは楽しそうに活動していました。押したスタンプに,クレパスで細かい部分を書き足して作品にしました。
かわいい作品ができました。 2年 うつしてみるとシールをはがしてみると…かわいい動物やきれいな花がたくさん出てきました。とても素敵な版画が完成しました。 1年 国語 「ものの名まえ」1年 英語学習
今回はシエナ先生と一緒の授業を受けました。英語の発音を生で聞ける機会はとても貴重です。子どもたちはシエナ先生の口元をしっかり注目して発音の練習をしました。それからABCソングでは学校で習ったものとは違う歌い方をシエナ先生が教えてくれたので子どもたちは、「へ〜、そういう歌い方なんだ!」と感心していました。45分があっという間で、またシエナ先生に来てほしいと言っていました。
シエナ先生、ありがとうございます。またシエナ先生が来ているときはどんどん英語で話しかけてほしいと思います。 1年 豆つまみ大会5年生 心をこめて伝えよう
5年生の心あったか週間では「心をこめて伝えよう」という学習をしました。耳の不自由な方は,手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションをとっています。実際に自分たちも手話を使って自己紹介をしてみました。言葉を使わないで伝えることはなかなか大変だということもわかりました。学習の最後には「伝わったときに嬉しい。」「なんとかして伝えようと思う。」という感想がありました。
外国語「Where is the treasure?」
ALTのセナ先生に来ていただき外国語活動を行いました。目的地までの向かい方を英語で教えられるようフレーズを練習しました。楽しそうな表情も多い中,一生懸命学習していました。
家庭科「ものをいかして住みやすく」
ごみを減らすためにお家で実践できることをみんなで考えました。3Rなどを意識してこれから過ごしていけるといいですね。ぜひ学校でも実践できることがあればみんなでしていきましょう。
第2回学校保健委員会「子どものかかりやすい感染症について」
1月24日に第2回目の学校保健委員会を開催しました。
テーマは「子どものかかりやすい感染症について」で,講師は学校医の福島先生にお願いしました。 ・今流行しているのはインフルエンザA型ですが,なかには熱が出なくても検査をすると インフルエンザが見つかったこともあるので,かぜの症状だけでも受診が必要なこと ・今日病院で今年初めてB型の患者さんがみられたこと ・検査の方法や新しいインフルエンザ薬,効果的な予防について などを分かりやすく説明してくださいました。 その他,手足口病をはじめたくさんの子どものかかりやすい病気について,映像を見ながらお話しくださいました。 その後は3つのグループに分かれ,感想や質問を出し合いました。 最後に質問に答えていただき,3人の校医の先生方からアドバイスをいただきました。 感染症の予防は今も砂川で取り組んでいる,基本的な「手洗い,うがい,換気,湿気」が大切であることを再確認しました。 今回は拡大学校保健委員会ということで,学校歯科医の水谷先生,学校薬剤師の野良先生,PTA役員の方々,教職員と32名が参加し,とても充実した会となりました。 ご家庭でも基本的なことを毎日積み重ねていきましょう。 |
|