京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up39
昨日:54
総数:662715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 みさきの家 28

お昼ごはんの後に,少しだけ,自由に磯観察をする時間がありました。干潮の時から時間がたっているので,岩の見えているところが減っていて,手前側だけで磯観察を楽しみました。帰り道には,『ごんぎつね』に出てくる『ひがん花』が咲いていました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 27

お昼は,広場でおいしい『ハンバーグ弁当』をいただきました。まわりには,たくさんのトンボが飛んでいました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 26

3日目に行く予定の『志摩マリンランド』の職員の方が来られて,磯観察の仕方や潮の満ち引きのことなどをわかりやすく教えてくださいました。磯観察の最後には,一人ずつ手に取って『ひとで』の生態や動く様子を観察することができました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 25

岩の下や奥の方,水の中など,目をキラキラさせながら,生き物を探しています。
画像1
画像2

4年 みさきの家 24

磯には,いろいろな生き物がいました。魚,やどかり,カニ,さざえ…などなど。それぞれ大きさや形,色が違い,いろいろな動き方をするのでとてもおもしろく,子どもたちは,無我夢中で観察していました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 23

体操服の下に水着を着用しているので,水にぬれても大丈夫。安心して,水の中に入って磯観察をすることができました。砂川小学校の教員が助っ人で来て,みんなの磯観察のサポートをしてくれました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 22

いよいよ,磯に降りていきました。干潮の時刻に合わせて磯観察を始めているので,たくさんの生き物を観察することができました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 21

バスを降りてから,麦崎の灯台まで山道を歩いて行きました。雨がやんで本当によかったです。
画像1
画像2

4年 みさきの家 20

まだまだ小雨が続いていましたが,みんなの願いが通じたようで,バスで麦崎に着く頃には,晴れてきました。海を見るなり,「わぁ,海や。白波や。」「早く,磯観察したい。」と子どもたちは意欲満々でした。
画像1
画像2

4年 みさきの家 19

まだ霧雨が降っている状態ですが,少しずつ遠くの空に晴れ間が見え隠れしてきました。
木々や芝生の緑があざやかになっています。合間をぬって広場で集合写真を撮りました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

H31年度入学児童関連

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp