2年 食の指導
栄養教諭の竹原先生に食の指導をしてもらいました。
今回は「正しいおはしの持ち方」について学習しました。
おはしを正しく持てていない子も何人かおり,正しい持ち方でおはしをもつと,「つかむのが難しい。」と言っている子もいました。
今日の学習で正しい持ち方を教えてもらい上手にもてるようになったようです。
おうちでご飯を食べるときも,正しい持ち方で食べられるといいですね。
【2年生】 2019-02-20 17:19 up!
クラブ見学をしました!
2月18日(月)の6時間目にクラブ見学に行きました。1,2組それぞれ班に分かれて自由に見学をしました。見学の後に話を聞くと,「はやくクラブがしたい!」「楽しみだ!」という声が多く聞けました。それぞれ,入りたいクラブが見つけられたようです。
【3年生】 2019-02-19 19:16 up!
スイセン読書週間
今週はスイセン読書週間です。中間休みなどに本を借りに行く姿がたくさんみられます。読書時間には他の学級から先生にきてもらい読み聞かせがありました。これからもたくさん本にふれていってほしいと思います。
【5年生】 2019-02-19 19:14 up!
1年 ドッジボール大かい
今日は、体育委員会主催のドッジボール大会がありました。1年生の子たちは、今日の日のために休み時間に練習してきました。男女混合チームで試合開始。ドッジボールが得意の男の子が大活躍していました。他の子たちも上手によけていました。この試合でまたクラスの団結力が深まったと思います。また来年も頑張ってほしいと思います。
【1年生】 2019-02-19 19:13 up!
1年 すいせん読書週間
今週はすいせん読書週間なので,5・6年の図書委員さんが読み聞かせをしにきてくれました。大型絵本をもってきてもらい,子どもたちは大喜び!とっても楽しいお話でした。
【1年生】 2019-02-19 17:00 up!
1年 体育「虫になって」
体育で虫になりきって体で表現する学習をしました。体育館に「ぴょんぴょんはねる虫」や「パタパタうごく虫」などとお題が書かれた紙がおいてあり,それを引いた虫になりきります。子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
【1年生】 2019-02-19 16:59 up!
手洗い検定,合格したよ!
インフルエンザが猛威をふるっています。
砂川小学校では今現在は少し減ってきています。
しかしまだまだ2月,油断は禁物です。
感染症の予防は「手洗いに始まり,手洗いに終わる」と言われるように,予防の基本は「手洗い」です。
砂川小学校オリジナルの手洗い「どんぐりころころ手を洗おう」がしっかり身につくように,今年も児童保健委員会が手洗い検定を実施しました。
今日までになんと,わかば学級,1年生,2年生が合格しました。
手作りの合格シールをもらってとてもうれしそうでした。
ご家庭でも子どもたちが先生になって,手洗いの仕方を教えてもらってくださいね。
【保健室から】 2019-02-13 16:53 up!
大文字駅伝大会
本日,2月10日,大文字駅伝大会が行われました。選手たちが,都大路を駆け抜け,しっかりと襷をつなぎました。結果は,4位。本当にみんな,よく,がんばりました。「ひとりはみんなのために。みんなはひとりのために。」の精神で選手も応援団も心をひとつにがんばり,すばらしかったです。
これまでのたくさんの応援,本当にありがとうございました。感謝いたします。
【学校の様子】 2019-02-10 12:49 up!
手洗いバッチリ!きれいな手にしよう!
2月7日(木)の3,4時間目の保健の学習で佐々木先生に手洗い指導をしていただきました。自分の手の汚れをブラックライトで見てみるとたくさんの洗い残しにびっくりでした。しっかりと石鹸を付けて手首や指の間まで洗うことの大切さを学ぶことができました。まだまだ,風邪も流行る時期ですので,手洗いうがいを徹底していきたいです。
【3年生】 2019-02-10 12:26 up!
1年 誕生日会
今日は、1月の誕生日会をしました。久々の誕生日会で、気持ちがウキウキしていました。誕生日の子に、「ケーキは食べたんですか?」「何を買ってもらったんですか?」などとインタビューしたり、Happy Birthdayの歌を歌ったりしてお祝いをしました。そのあとは、爆弾ゲームやなんでもバスケットをして楽しみました。クラスで素敵な時間が作れてよかったです。また2月の誕生日会も楽しみですね。
【1年生】 2019-02-10 12:26 up!