京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:58
総数:511454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年生 昔あそび その1

画像1画像2
今日は地域の実年会の方々に来ていただいて,昔のあそびを体験しました。
昨日からとても楽しみにしていて,朝のあいさつを元気に言っていました。

体育 「ころがしドッジ」

画像1画像2
体育でころがしドッジやなわとび,しっぽとりに取り組んでいます。ころがしドッジでは2つのボールを使って相手の動きを見てボールを転がしたり,ボールからよけたりしています。チームで「こっちから投げたらいいんじゃない?」と作戦をたてていました!

パズルゲーム

画像1画像2画像3
たけのこで作ったパズルゲームで遊んでいます!サイコロを転がし,パズルができるのがはやいか,果物がいっぱいになるのがはやいかを競争しています。サイコロの目に一喜一憂しながら友達と楽しくゲームをしています。

図工 「かみはんが」

画像1画像2画像3
図工で海の生き物の紙版画に取り組んでいます。図鑑をよく見てタコや金魚の下絵を描きました。タコの足の本数や形を上手に描いていました。金魚はひれの数をよく見て描いていました!描いた絵をもとに紙を切り,版をつくりました。吸盤を丁寧にのりではりつけました。

「雲の上にはいつも...」No.9 を発行しました

先週末から寒い日が続いています。
今年も,あと3週間足らずとなりました。やはり,早いなぁと感じてしまいます。

明後日14日(金)は「ふれあい清掃」でお世話になります。
また,来週からは懇談会。学校にお越しいただく日が続きますが,よろしくお願いいたします。

「雲の上にはいつも...」No.9
画像1

人権集会を終えて

今日は人権集会でした。4月にクラスのみんなで決めた人権標語についての中間報告をしました。年度初めに比べてどのクラスも仲良くなってきた一方で,ついきつい口調になって,相手とけんかになってしまうことなどが課題に挙がりました。みんなが笑って気持ちよく卒業できるように,残りの3か月間もお互いの気持ちを考えて行動できるように頑張ってほしいです。
画像1画像2

人権集会

みんなが仲良く楽しい学校生活を送ることができるように取り組んできたことを発表しました。
2年生も上手に発表できました。
これからも,取り組みを続けていきます。
画像1画像2

4年理科「空気のあたたまり方」

画像1
画像2
今日は空気のあたたまり方を調べました。ビーカーに線香を入れ,ろうそくでビーカーを温めた時,煙がどのように動くのかを観察しました。ろうそくを近づけるとビーカーの中の煙がグルグル回る様子が見られました。子ども達から「水のあたたまり方みたい。」という声が聞こえてきました。

英語

ALTのセナ先生と一緒に学習しました。
I like ○○の言い方を 学びました。
はじめは,好きな色を言いました。歌も歌って楽しい授業でした。
画像1

陶芸教室

画像1画像2画像3
陶芸教室で京焼・清水焼に挑戦しました。
信楽の土を使って思い思いの作品を作り上げました。茶碗や湯呑・お皿・箸置きなど作品一つ一つに各々の個性が表れていました。
作品の焼き上がりが待ちきれない様子でした。
今回作った作品は2月の造形展で展示する予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp