京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年 総合 竹の郷温泉は地域の癒される場所です。

 総合的な学習「ともに生きる」の中で,竹の郷温泉についてマネージャーの黒川さんにお話を伺いました。どのようにして竹の郷温泉ができたのか,地域の方にどのように利用してほしいのか,外国人の観光客の方は来られるのか,災害の時にこの温泉が役に立ったことなどを分かりやすく教えて頂きました。
 こんな近くに,温泉に入れてボーリングやカラオケが楽しめておいしい料理が食べられる場所があるなんてすごいことですね。
 調べたことをまとめて,地域のよさを発信できるようにがんばります。
画像1
画像2
画像3

読書週間にむけて

 図書委員会の活動のようすです。今日の委員会活動では,2週間後の読書週間に向けての準備を始めました。今回の読書週間では,『ビブリオバトル』に挑戦します。各学年にお勧めしたい選りすぐりの本を,図書館の中から探しました。それぞれの学年にしっかり紹介できるように,自分たちも本をじっくり読んで選びます。
 読書週間になったら,各クラスに本の紹介に行き,その中から特に素敵だなと思った本に投票してもらう予定です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

できあがってきました! 1年生

 金曜日の生活科のようすです。それぞれのお店ができあがってきました。実際にゲームをして出来具合を確かめてみたり,お店の看板を作ったりして,どんどんお店らしくなってきています。
画像1
画像2
画像3

ハロウィン

画像1
画像2
画像3
マントをしたミイラやハチさん,ハリーポッターに変身してお菓子を配りました。
「お菓子をもらわないといたずらしちゃうぞー!!」
すると,3年生からお返しが!
折り紙で手づくりしたプレゼントを持って一人ずつセリフを言って手渡ししてくれました。最後にみんなでいたづらポーズをして集合写真をとりまし。

6年生 今日の夕ご飯を考える。

画像1
画像2
家庭科では一食分の献立を考える活動をしました。
きっと今頃みなさんの保護者さんも今日の献立を考えているはずと話し合いました。
毎日食卓に並ぶ料理を作ってもらっていることに感謝しましょう。

低学年はリアリティにこだわる!

2年生の国語の様子です。
「お手紙」の単元のゴールでしょうか?
がまくんやかえるくん,かたつむりくんにお手紙を書いています。

しかも黒板にはきちんと大きな封筒があります。
子ども達の書いたお手紙はきっとがまくんたちに届くのでしょう。

算数では操作活動を大切にする福西小学校の低学年。やはりリアリティにこだわっています。
画像1
画像2

あと2週間!

画像1
画像2
 「音楽の森」まであと2週間となりました。今日の音楽は,まずリコーダー奏からです。上パートと下パートに分かれて練習し,音を確かめました。その後は,合奏,そして最後の5分間はtomorrowを歌い,駆け抜けるようにして学習が終わりました。
 残り2週間やりきろう!5年生!

6年 思いをたすきにのせる!

小畑川駅伝です。今回は走順を話し合って決めました。
やはり結果は変わってきます。
レース展開によってペース配分が知らず知らず変わってしまうこれぞ駅伝。

各チームが一生懸命声援をおくり,楽しく競い合う様子が見られます。
画像1
画像2
画像3

6年 未来を明るくするのはグッジョブカード

週末のグッジョブカードです。
やっぱり雰囲気が良くなるんですよね。
福西小学校をより良くする一つの提案として「グッジョブカード」はおすすめですね。
画像1
画像2

3年生 「何倍でしょう」

画像1
画像2
画像3
問題
 ゴムで動く車の走った長さをくらべました。
 赤の車は4m走りました。
 青の車は赤の2倍,黄の車は青の3倍走りました。
 黄の車は何m走りましたか。

 まずは,絵や図,関係図などを使って自分の力で考えます。その後,みんなでそれぞれの考えを出して話し合うと,「順々に計算していく考え」「倍の計算を先にする考え」の二通りの考えが出てきました。
 今日は,教務主任の先生に教えてもらいました。子どもたちは,少し緊張しながらも真剣に問題に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp