![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:0 総数:302679 |
4年 理科 空気を温めたり冷やしたりすると…
空気を温めたり冷やしたりすると体積はどのように変化するのかについて調べました。石けん水のまくで空気を閉じ込めて,温めたり冷やしたりすると,そのまくが上下に移動するのがみられ,体積の変化が確かめられました。
![]() ![]() ![]() 11月の朝会
校長先生のお話から
読書の秋です。 学校でも11月は読書週間の取組が行われます。 読書をすると… ・様々な言葉を知る ・様々な世界を知る ・様々な人の思いや考えを知る ことができます。 たくさんの本との出会いを楽しみましょう! ![]() XとYの表から![]() ![]() 何倍になるかな〜?![]() ![]() 色分けされたテープ図を見て,うんうんう〜ん。難問にも果敢にチャレンジする3年生でした。算数王におれはなるっ! この問題はどうして解こう?![]() ![]() 友達の考えを聞いて,付け足したり重ねて説明したりする姿は,とても逞しく,まるで高学年のようです。先生の「今日のめあては何かな〜?」という問いにも,元気な返事が響く,素敵な2年生の教室でした。 きらきら星が流れる教室![]() 洪水に備えるために![]() ![]() ![]() 堤防や土のう,家の位置を高くする,避難訓練をするなど,子どもたちからはたくさんの意見があがりました。最近の異常気象から身を守るため,一人一人が考え,声をかけあうことが大切ですね。 村長さん!福西タイムが始まります!![]() ![]() ![]() ナイトハイクや登山,キャンプファイヤー,フライングディスクゴルフなどから,「仲間」「挑む」「信頼」「Go!(つながり)」について学んだことを発表し,実際にキャンプファイヤーで行った「村長さんが言いましたゲーム」をしました。下級生たちが「早く山の家に行きたい,活動したい」と言ってくれて,嬉しかったですね。 6年FACEは撮影が得意
今日は委員会活動の写真撮影。
残念ながら2つの委員会しか撮影できませんでしたが, 「今年の6年生は笑顔がうまい!」とカメラマンさん。 さすがはFACE6年生です。 放課後の陸上練習でも撮影がありましたが,きっちり笑顔FACEです。 ![]() ![]() 4年 国語 クラブ活動リーフレットを作ろう
国語では,「アップとルーズで伝える」で学習したことをもとにクラブ活動の様子を紹介するリーフレット作りにチャレンジします。はじめ・中・終わりの3つに分け説明の順序を考えることや,写真をアップとルーズのどちらで準備するのかなどを考えて作ります。
![]() ![]() |
|