京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:60
総数:835560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

1mってどのくらい?

 このくらいが1mかな?と考えて,それぞれ紙テープにしるしをつけました。さあ,だれが一番1mに近かったかな?
 1mの量感を養うのがねらいです。
画像1
画像2
画像3

野鳥のおはなし

 あいにくの天気で桂川観察会はできませんでした。でも代わりに,桂川河川レンジャーの方々に野鳥のお話をしていただきました。
 学年みんなで集まって,野鳥の話をクイズ交じりでしていただき,楽しく学びました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会

「今、私は、ぼくは」
未来の自分について一人一人舞台の上で発表しました。始まる前から,ドキドキしていた子どもたちですが,堂々とみんなの前で,照明も浴びて,語りました。
 大勢のおうちの方々に見ていただき,見守っていただき,巣立つ前の子どもたちは舞台に立ちました。
画像1
画像2
画像3

中間マラソン

 昨日悪天候でできなかったマラソン練習。今日初めて実施しました。2,4,6年生です。自分のペースで初めから終わりまでできるだけ同じ速さで走るのがめあてです。まだ慣れていないので,スタートダッシュも見られて・・・・。がんばっています!
画像1
画像2
画像3

手作りたこ

 スーパーの袋で凧を作りました。簡単なつくりですが,凧糸を結びつけたりするのはなかなか難しかったようです。ペンで好きな絵を描いて,だんだんとできあがっていきます。
画像1
画像2
画像3

ふゆも たのしいね

 生活科「ふゆもげんきに」の学習で楽しかったことや気づいたことをカードに書いたのですが,それを,友だちと交流しました。楽しかったわけも話しました。
 友だちとペアで話すのは,とっても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

体育

 寒い中ですが2年生は体育の時間に長距離走と縄跳びをしています。励まし合いながら長い距離をがんばって走っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp