|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:268 総数:966104 | 
| 5年 運動会の練習 その2
今年も2年生と5年生の兄弟学年競技は「つなひき」をします。 今日は5年生だけで,2年生を連れて入退場をしたり,綱を引く場所に誘導したりする練習をしました。 来週は2年生との合同練習です。うまくリードしてくれることと思います。    5年 運動会の練習 その1   どの4人組も上手に立ち上がることができ,みんなで喜びました。 意味調べ  かりゅうど・自在かぎ・頭領など,たくさんの言葉の意味を調べていました。 「先生,五俵がのっていません。」 「俵は一俵,二俵という何かを表す単位ですよ。調べてみましょう。」 「あ,ありました!一俵が30kgもあるんだ。」 「ということは,五俵で150kgもあるやん!」 「大造じいさん,タニシ150kgも集めてすごいな。」 意味調べをすることで,情景を深く読むことにつながっていました。 家庭学習でも,わからない言葉があったら調べてみましょう。 道徳 小さくてしろい
道徳の学習で,「小さくてしろい」というお話を聞きました。 ぼくが悩んでいるところをみんなで考えたり,どうしてお母さんがぼくのいいところに気づいたんだろうと考えたりしました。 とってもあったかくなる素敵な時間となりました。  算数 おおきさくらべ  長さを比べたり,水のかさを比べたりしています。 水のかさをくらべる際にはどうすればくらべればられるかも考えました。 自分の予想とあっていると歓声があがっていました!! なかよしの日  最後には民族衣装の「チマチョゴリ」「パジチョゴリ」を何人かが着ました。 とってもよく似合っていて素敵でした。 運動会に向けて
運動会に向けてダンスの練習をがんばっています。 まずは体育館で並び方や,場所を確認して,運動場にも出て練習しました。 大きな運動場で並んで踊ると,また一つ運動会の気分が高まっていったようです!! 見ている人にエールを送れるような,ダンスになっていっています。 当日をお楽しみに…。    稲刈りできた!
 待ちに待ったバケツ稲の稲刈りの日がやってきました。初めてかまを持つ人もいて,ドキドキ。やってみると「なかなか切れなかった」「意外と簡単だった」「できてうれしかった」とそれぞれ感じるものがあったようです。 一粒のお米から,たくさんのお米ができましたね。   稽古が始まる!
 4年生は運動会でヨッチョレソーランを踊ります。楽しく,美しく,魂をこめて踊ります。名付けて「楽・美・魂ソーラン」です。 まだまだ練習は始まったばかり。動きを覚えて,よりよい演技をめざしましょう。   5年 音楽  |  |