給食〜はじめての『ういろう』〜
今日の給食には『ういろう』が出ました。2年生の子どもたちは,ういろうという食べ物を知っている子がほとんどおらず。はじめての味と食感を味わいました。食による新たな未知との出会いに驚きながら,おいしくいただきました。
【2年生】 2018-05-24 20:29 up!
5月の思い出 その6
写真では伝わらない音楽の鑑賞の楽しさ♪
どんな曲を聴くのかな?子どもたちはワクワク!
「今回の曲は…モーツァルト!」「知ってる!」「教科書のココにものってる人!」と子ども達から反応が♪
たくさんのイメージが頭の中にふくらみました♪
【4年生】 2018-05-24 20:29 up!
5月の思い出 その5
レッツ イングリッシュ タイム♪
「It's Sunny」「It' Rainy」「It's snowy」など天気の表現を学びました♪
そしてその後は,キーワードゲーム!
キーワードが言われたら目の前のアイテムをだれよりも先に取る!
しかし,だましワードもあり,こどもたちは耳を澄ませ,神経を研ぎ澄まし,
とびだすワードに集中していました。
【5年生】 2018-05-24 20:29 up!
3年 初めての書写
書写の学習が始まりました!
準備と後片付けの仕方を確認し,筆の持ち方を説明し,いざ挑戦!!!
「あっかーーん!ひょろひょろになったー!!」
「同じ太さで書くの難しいー!」
と,最初は苦戦していましたが,練習を重ねてくるとなかなか上手に書けるようになってきました。普段の漢字の学習の時よりも,ピリッとした雰囲気の中,学習をすることができました。来週は「一・二」を書きます。日曜参観の際は壁面に掲示していますので,初めての書写の作品を見てあげてください!
【3年生】 2018-05-24 20:28 up!
修学旅行 13
お土産売り場での一コマです。「おうちの人はどんなものをもらったらうれしいかな」,「ん〜〜,でもおこづかいが足りるかな・・・」。いろんなことを考えながら,一生懸命に選んでいるのでしょうね。どんなおみやげを買って帰ってくるのか楽しみですね!
【6年生】 2018-05-24 18:44 up!
修学旅行 12
まるふくでの絵付け体験の後,本日の宿舎竜宮ホテルに到着しました!確かに内装が竜宮城っぽいですね。素敵なホテルです。入館式を終えて部屋のほうに入っていきます。ドアを開けて,部屋の中に入る瞬間がこれまたたまらないんでしょうね。「絵〜にも書けな〜い美しさ〜♪」かな。
【6年生】 2018-05-24 18:11 up!
修学旅行 11
まるふく、常滑焼に来ました!
湯呑み、マグカップ、招き猫貯金箱の3つの中からそれぞれが選び、絵付け体験をさせてもらってます!
【6年生】 2018-05-24 15:36 up!
修学旅行 10
水族館を出てスタミナ刈谷に到着。朝が早かったのでみんな腹ペコです。さあ,好きなものを好きなだけ召し上がれ。ちなみに学校では,給食に名古屋名物「ういろう」が出ました。今日は6年生だけでなく,学校のみんなも名古屋を感じています。
【6年生】 2018-05-24 13:10 up!
修学旅行 9
【6年生】 2018-05-24 12:38 up!
修学旅行 8
正解は・・・そう,アジです。美しい姿だと思いませんか?釣り好きの方はすぐにわかったかもしれません。釣り初心者にも簡単に釣れてファミリーフィッシングにはもってこいの魚です。針に掛かったときのあの「ブルブルッッ」という感触がたまりません。しかも,今度はこの活アジをエサにして海に放り投げておくと(少し専門的になりますが,例えばノマセ釣りやヤエン釣り),この活アジを狙ってスズキやヒラメ,アオリイカなど大物が釣れてしまうことも!本当に素晴らしい魚,それがアジです。まさに海の恵みなのです。
【6年生】 2018-05-24 12:03 up!