京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up110
昨日:110
総数:700558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 英語活動 小中合同授業研究

 小中合同で授業研究を進めています。今日は梅津中学校と梅津小学校からも数名来ていただき,2年生の英語活動の授業を通して研修をしました。授業の「あいさつ」のところでは,梅津中学校の英語科の先生も参加してあいさつをしました。子どもたちは,曜日の英語表現にたくさん慣れ親しみました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて,体育館で場面ごとに分かれて練習しています。言葉と動きを確認して進めました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「重さ」

 重さを合わせるときの計算について考えました。1000gを超えたら,単位をkgとgを使って表すこともできることを学習しました。 
画像1

3年生 道徳科「同じなかまだから」

 自分たちの経験と重ね合わせながら,公平に接することに関して,自分たちの考えを出し合いました。 
画像1
画像2

4年生 外国語活動"Do you have a pe?"

 たくさんの文具の英単語を聞き取って,ゲームを通して慣れ親しみました。 
画像1
画像2

4年生 道徳科「いじりといじめ」

 道徳科と外国語活動で,交換授業を行っています。道徳科では,教材を通していじめが起きないためにどんなことが大切なのか,自分たちの考えを出し合いました。 
画像1
画像2

5年生 理科「電磁石の性質」

 電磁石の性質を学習していくにあたって,コイルを作りました。教材セットから道具を出して,コイルを作っていきました。 
画像1
画像2

5年生 社会科「自動車」

 自動車作りにたずさわる人々の工夫や努力について,映像も見ながら学習しました。
画像1

6年生 算数科「およその形と大きさ」

 琵琶湖のおよその面積をどのようにして求めるのかを考えました。航空写真からおよその三角形にして,面積を求めました。
画像1
画像2
画像3

11月8日・4−2・おはしについて知ろう

画像1
 4校時,「おはしについて知ろう」をテーマに学習しました。

 ・はしの語源
 ・世界の食べ方
 ・こんなおはしよくないよ
 ・正しいおはしの持ち方

 等々について学習し,最後にスポンジや大豆もはさむ練習もしました。 
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 ありすの小径ライトアップ
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp