京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up9
昨日:45
総数:700130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

持久走記録会【4年生】

 4年生からの持久走記録会は,1500m走です。自分のペースでベストタイムを出すために頑張って走り切っていました。 
画像1
画像2
画像3

持久走記録会【3年生】

 3年生の持久走記録会では,中学年らしい力強い走りが見られました。地面を力強くけり,一歩を大きくして走っていました。 
画像1
画像2
画像3

持久走記録会【2年生】

 2番目に2年生が持久走記録会を行いました。待っている子どもたちは声援を送り,走っている子どもたちは頑張って走っていました。 
画像1
画像2
画像3

持久走記録会【1年生】

 持久走記録会を行いました。1番初めは,1年生です。初めての持久走記録会で,初めの1週目は全力疾走で,2週目からは自分のペースで最後まで走り切っていました。 
画像1
画像2
画像3

昔あそびクラブ 駒遊び

 昔あそびクラブで、コマ遊びをしました。初めての経験にもかかわらず、上手に回すことができるようになった子どもたちもいました。 
画像1
画像2
画像3

1年生 持久走記録会

 ちょうど良い寒さと晴天で,最高のマラソン日和の中,1年生にとっては初めての持久走記録会。みんながんばって走りました。
 5分間最後まで走り抜いた姿は,とてもたくましく感じられました。保護者の皆様の応援の声も,大きな力になったと思います。
 お忙しい中,来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 12月11日(火)

 ごはん・牛乳・開干さんまのからあげ・ほうれん草のおかか煮・いものこ汁

 『開干さんまのからあげ』は、開いて干したさんまを油で揚げました。

 『ほうれん草のおかか煮』は、昆布でとった出し汁・みりん・醤油を煮たて、ほうれん草を煮、花かつおを加えて仕上げました。

 『いものこ汁』は、けずりぶしでとった出し汁で、里いも・人参・ごぼう・しめじを煮、赤みそ(京北みそ)を溶き入れて仕上げました。

 子どもたちから、「『開干さんまのからあげ』は、カリッとして、ちょうど良い塩味で美味しかったです。『いものこ汁』の里いもが、ほくほくして、口の中でとろけるようで、とてもおいしかったです。また、作ってください。」と、言ってくれました。

人権集会 2

 校長先生のお話に続けて、各学級で考えた人権目標を 学級代表が発表しました。
 次に、図書委員会が、人権にかかわる絵本の読み聞かせをしました。
 最後に、全員で「ともだちに なるために」を歌いました。高学年は、2部合唱になるように美しいコーラスを歌ってくれました。 
画像1
画像2
画像3

人権集会 1

 世界人権デーにちなんで、人権集会を行いました。
 児童会役員の子どもたちが、司会を務めます。
 はじめに、校長先生のお話です。世界が100人だったら…と考えて、世界中の子どもたちの中には、苦しい生活をしていることもあることを学び、そこから自分たちの身近な人権を考えました。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 12月10日(月)

 麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ほうれん草と切干大根のごま煮・黒大豆

 『肉じゃが』は、牛肉・じやがいも・玉ねぎ・糸こんにゃくを炒めて、三温糖・料理酒・醤油で調味して、煮含めました。

 『ほうれん草と切干大根のごま煮』は、出し汁で切干大根を煮、人参・三温糖・醤油で調味し、ほうれん草・すりごまを加えて、仕上げました。

 子どもたちから、「『肉じゃが』は、とてもおいしかったです。『ほうれん草と切干大根のごま煮』は、切干大根とほうれん草に味がよく浸み込んでいて、美味しかったです。」と、感想をくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 ありすの小径ライトアップ
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp