京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up9
昨日:45
総数:700130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 ブロッコリーの収穫と調理3

 とってもたくさんブロッコリーがとれました。顔の大きさにもなるブロッコリーもありました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ブロッコリーの収穫と調理2

 説明を聞いた後に,ブロッコリーのところに行って,収穫しました。まだ,小さなものは残していますが,大きくなったものからとりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ブロッコリーの収穫と調理1

 京都青果の方,徳島JAの方に来ていただき,ブロッコリーを収穫し,料理しました。初めに説明を聞き,収穫をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳科「きまりをまもる」

 昔話からきまりを守ることについて考えました。きまりを守る大切さについて,自分の考えを交流しました。 
画像1
画像2

2年生 道徳科「ものを大切にする心」

 教科書の落書きの話をもとに,一人一人がものを大切にすることについて考えて,学級で話し合いました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科「鉄棒運動」

 鉄棒の学習をしました。逆上がりができるように専用の補助具やゴムチューブを使って,感覚をつかむ練習をしていました。一つの技ができるように,頑張っていました。 
画像1
画像2

4年生 音楽科「音のカーニバル」

 グループで演奏する楽器やリズムを考えて,合奏をしました。友達と音を聞き合って,リズムを確認することができていました。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「生活の時間」

 寝る時間やご飯を食べる時間,勉強する時間など,生活の中での行動を表す表現と時刻を伝える表現に慣れ親しみました。 
画像1

6年生 音楽科「ハンガリー舞曲の鑑賞」

 ハンガリー舞曲の鑑賞をしました。どのような旋律の変化があるのかを見て確認しながら学習をしました。 
画像1

将棋部

 個人懇談会中のため、いつもより早くに始まりました。
 講義では、5手詰めの問題をしました。さすがに難しく、子どもたちも苦戦していましたが、意見がどんどん出る中で、「次は、当てたい!」と頑張る姿が見られました。 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 ありすの小径ライトアップ
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp