![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:45 総数:700136 |
給食室より![]() ごはん・牛乳・肉みそいため・ごま酢煮 『肉みそいため』は、豚肉を料理酒・醤油で下味をつけておき、サラダ油でにくにく・しょうが・豚肉・椎茸・こんにゃく・やわらかく煮た大豆・ほうれん草を炒めて、赤みそ・八丁みそ・砂糖・料理酒・醤油で調味して、仕上げました。 『ごま酢煮』は、細切り昆布のもどし汁・砂糖・醤油を煮たてて、人参・キャベツ・細切り昆布・酢を加えて、すりごまを加えて仕上げました。 子どもたちから、「『肉みそいため』は、味噌の味が効いていて、とっても美味しかったです。『ごま酢煮』は、ごまがたくさん入っていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 6年生 図画工作科「版画」
ドライポイントを使って,版画を進めています。機械を使ってすり上げていきました。
![]() ![]() 6年生 家庭科「エプロンづくり」
ミシンを使って,エプロンを作っています。友達とミシンの使い方を確認しながら学習を進めています。
![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間「野菜農家の方を迎えて」
野菜農家の方から,仕事のやりがいや大切にしていることなどを聞きました。今日は収穫された野菜を持ってきていただき,たくさんのお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間「梅津カレーさんを迎えて」
梅津カレーさんを迎えて,料理に携わる人としての仕事ややりがいについて話を聞きました。実際に,お弁当箱に入れるおかずの盛り付けの考え方など,実演をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 4年生 算数科「小数のわり算」
98.7÷21の計算の方法について学習しました。学習のめあてを自分たちでしっかりと考えることができるようになっています。
![]() ![]() 3年生 道徳科「まどガラスと魚」
正直な行動について考えました。ボールをあてて謝らなかった行動とそれを悔やむ心,いろいろな心の中の葛藤をクラスで交流しました。
![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「九九のきまり」
九九の表を使って,九九にはどのようなきまりがあるのかを学習しました。表の中からたくさんのきまりを見つけていました。
![]() ![]() 2年生 国語科「しかけカードの作り方」
本文を読んで,実際にしかけカードを作り,文章の大切なポイントを確認しました。
![]() ![]() 1年生 生活科「にこにこだいさくせん」
冬休みを前に,お家の人たちをにこにこにさせる「にこにこだいさくせん」を考えました。自分でできること,がんばることを考えました。
![]() ![]() ![]() |
|