![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:95 総数:700318 |
3年生 図画工作科 紙はんが
3年生は紙版画に取り組んでいます。身近な材料を使って,かたどった画用紙の上に貼っていき,版をつくります。いよいよ今日は刷りです。ローラーでインクをつけてもらって,バレンで均一になるようにこすります。わくわくどきどき。どんな作品ができるでしょうか。
![]() ![]() 4年生 学習の様子
4年生は,割り切れないわり算の筆算の処理の仕方を学んでいます。決められた位まで割り進み,四捨五入して,答を出してきます。
国語科では,つなぎ言葉(接続詞)の学習です。雨が降っています。( )傘を持っていきません。さて,( )の中にはどのような接続詞が入るでしょう。 ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科 順に調べて
5年生算数では,伴って変わる2つの量について,変化のきまりを見つけるために表に表し,見つけたきまりを基に多い場合の数を求めるという問題に取り組んでいます。しっかりと考えたことを表現できる5年生です。
![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 マット運動
6年生はマット運動で側転の練習をしていました。脚が伸びているかどうか,友だちどうしで助言をしていました。
![]() ![]() 給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー 『カレー』は、牛肉・玉ねぎ・人参・生姜・ガーリックパウダー・こしょう・塩・じゃがいもを炒め、オールスパイス・水を加えて煮、チーズ・トマトピューレ・ローリエを加えてさらに煮込みました。別の釜で、バター・小麦粉をよく炒め、カレー粉・脱脂粉乳を加えて作ったルー・フルーツチャツネを加えて、ヨーグルト・バーベキューソース・ウスターソース・しょうゆを加えて、よく煮込んで仕上げました。 「カレー」は、インドの料理です。インドではいろいろなスパイスを使って作ります。 給食では、ターメニックやとうがらしなどが入ったカレー粉の他にローリエやオールスパイスを使っています。また、ヨーグルトやチーズを加えてまろやかにしています。 『ひじきのソテー』は、油でひじきを炒めて、砂糖・醤油で調味して、人参・コーン・えだ豆を加えて炒め、塩・こしょうで調味して仕上げました。 子どもたちから、「『カレー』は、ルーが美味しく、野菜もいっぱい入っていて、いっぱいおかわり出来て、うれしかったです。『ひじきのソテー』も、コーンの甘みが、ひじきと合っていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 1年生 メリークリスマス
「先生,はい!あげる!」
と,今日も朝一番で子どもたちが何かをくれました。1年生は本当にプレゼントが多くて,ウキウキします。今日は, 「メリークリスマス」 と書かれたカードでした。なにやらサンタやトナカイの顔がのぞいており,開くと,とてもかわいらしいクリスマスカードが出てきました。 来週はクリスマス。子どもたちも,たくさんのプレゼントを貰うのでしょうか。プレゼントと一緒に,目いっぱいの愛情を受け取れるとよいですね。 今日の給食はランチルーム。カレーを食べに来て頂いた教育委員会のお二人と一緒でした。1年生の元気な姿や雰囲気,給食大好きなところを見て頂けて,良かったのではないかと思います。子どもたちも大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 四校交流会
本校で四校交流会が行われました。交流会の最後は,それぞれの場所に分かれて,工作遊びをしました。作ったものを使って,みんなで遊びました。
![]() ![]() ![]() 1年生 ランチルーム
1年生2組がランチルームで,本日の給食を食べました。今日は,体育健康教育室の室長と専門主事が来られ,一緒に給食を食べました。
![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんでためして くふうして」
生活科「あそんでためして くふうして」の中で,国語科で学習している「おもちゃの作り方」のおもちゃを作ります。おもちゃを作って,その作り方と遊び方などを書いた説明書を作っていく予定です。
![]() ![]() ![]() 3年生 算数科「べつべつに,いっしょに」
ちがいの合計を求める方法について考えました。5人分の金額の合計を出してから違いを出すのか,1人分の違いを出してから5人分の違いを出すのか,2通りの方法について考えました。
![]() ![]() |
|