![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:698981 |
4年生 理科「がくしゅうのまとめ」
4年生の学習のまとめをしました。今日で,4年生の理科が最終となりました。最後までプリント問題に取り組んで頑張りました。
![]() ![]() 3年生 音楽科「リコーダーの練習」
自分で楽譜をよんで,リコーダーの練習をしました。教科書の後ろを見ながら,譜面を読むことができていました。
![]() ![]() 給食室より![]() 麦ごはん・さわらの塩こうじあげ・春野菜のおかか煮・すまし汁・桜もち 今日は、和食推進の日『和(なごみ)献立』です。 『さわらの塩こうじあげ』は、塩こうじにつけた「さわら」に米粉・片栗粉をつけて油であげました。 『春野菜のおかか煮』は、今月の新献立です。春野菜の「菜の花」と「たけのこ」を使用し、人参・こんにゃくをともに昆布だしで煮てから花かつおをふりかけて仕上げました。 『すまし汁』は、出し昆布とけずりぶしでとった出し汁にとうふと小松菜を入れたすまし汁です。 『桜もち』は、日本の春の代表的な花としてあげられる桜。桜もちは、桜の葉を使った和菓子で、道明寺粉でつくった皮であんをつつみ、それを塩漬けした桜の葉で包んだものです。桜の葉も一緒に食べられる春を感じさせる和菓子です。 子どもたちから、「今日の給食は、春っぽい献立で、とても春を感じられました。特に魚の衣がカリッとしていて、野菜も美味しかったです。また、作ってください。」と、感想をくれました。 6年生 大掃除
これまで使ってきた学校のために,熱心にふだんできないところまで,がんばって掃除をしてくれました。
![]() ![]() ![]() 掃除の時間
床をぞうきんでしっかりとふいて頑張っています。どの学年も掃除をすみずみまできれいに頑張っていました。
![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間「4年生にむけての発表」3
4年生にとっても,来年度の活動内容や5年生の発表の工夫に触れ,素晴らしい交流ができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間「4年生にむけての発表」2
クイズ形式にしたり,4年生に質問したりして,5年生は発表の仕方を工夫していました。4年生は,5年生のブースをそれぞれまわって,発表を聞いて思ったことをメモに書いて5年生に渡しました。
![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間「4年生にむけての発表」1
総合的な学習の時間で,学習してまとめたことを4年生に向けて発表しました。わかりやすい説明を考えて5年生は発表していました。
![]() ![]() ![]() 3年生 書写「光」
文字のバランスを整えて,はらい,はねを意識して書きました。筆もしっかり立てて,よい姿勢で頑張りました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「おもいでをかたちに」
紙粘土を使って,心に残っている場面を形に表しました。ひねり出しなど,粘土の造形方法を学習しながら形を作っていきました。
![]() ![]() |
|