京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up46
昨日:151
総数:513503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年 校外学習6

画像1
画像2
画像3
昔の道具がたくさんありました。

初めて見る道具に興味津々でした。

3年 校外学習5

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯を食べてからは,京の田舎民具資料館に行きました。

ここでは,昔の衣食住に関わる道具がたくさんありました。

3年 校外学習4

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯は将軍塚で食べました。

少し寒かったですが,お弁当を食べて元気いっぱいでした。

3年 校外学習3

画像1
画像2
画像3
「これがおいしいしば漬けに変身するのか!」ととても興味をもって見学していました。

質問もたくさんしました。

3年 校外学習2

画像1
画像2
画像3
土井の志ば漬本舗についてからは,漬けてある場所に行って説明を聞いたり,袋詰めをしている工程を見たりとたくさんメモを取っていました。

メモ用紙がいっぱいになりました。

3年 校外学習1

画像1
画像2
画像3
今日は子どもたちがとても楽しみにしていた校外学習でした。

「雨降らなくてよかった!」「土井のしば漬けに行くのがとても楽しみ!」と言いながら出発しました。

教育実習生が来ています。

10月16日より,2名教育実習生が学びにきています。

前半の2週間は,1年生と3年生に入っています。
学習に給食に遊びにと,子どもたちからたくさん学んでほしいと思います。

画像1
画像2

2年生活科 二十日大根 パート2

画像1画像2
 生活科の学習で,二十日大根を収穫しました。持ち帰って,お味噌汁に入れて味わった人もいます。
 次は,水仙の球根を植えるのですが,もう少し先なので,もう一度,二十日大根の種まきをすることにしました。
 前回より,大きく育つように,水やりをして世話をしていきます。

大文字駅伝の予選会に向けて!!

今日から放課後の一部を使って,大文字駅伝の予選会に向けての
練習がはじまりました。
最初は先生について,ペースをつかむ練習。
それぞれが懸命についていっている姿がありました。

限られた時間の中ですが,力を伸ばし,
予選会にのぞんでほしいものですね。

がんばれ!!!!
画像1
画像2

書写の時間で・・・

書写の時間。
いつも子どもたちに伝えているのは,「持ち方」と「姿勢」
これはどんなめあてであろうと基本になってくるよ,と話しています。

意識を高くもって学習に取り組んでいる子がたくさんいます。
意識の高い子たちが増えると,学習の雰囲気もどんどんよくなってきます。
こうやって,自分たちで学ぶ集団にできているということ,嬉しく思います。

それにしても,素晴らしい姿勢です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp