京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:65
総数:425873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

夏休み作品展

 8月31日(金)より,夏休みに子どもたちが取り組んだ社会科や理科・生活科の自由研究,動くおもちゃなどの工作・絵画・書写など,いろいろな作品を展示しております。子どもたちの力作をぜひご覧ください。
 保護者の皆様には,作品作りにいろいろとご支援・ご協力をいただき,ありがとうございました。
 
 ○夏休み作品展日時   8月31日(金),9月3日(月),4日(火)
               いずれの日も午前8時30分〜午後5時
 

画像1
画像2
画像3

養正小学校との交流2

画像1画像2画像3
 初めは緊張していた子ども達も,ゲームを通してどんどん笑顔が増えていきました。

養正小学校との交流1

 みさきの家での1日目に,養正小学校の友達とフライングディスクゴルフをします。当日も,養正小学校の友達と楽しく過ごせるように,自己紹介の後,みんなでゲームをしました。
画像1画像2画像3

おいしい給食いただきまーす

画像1画像2画像3
 今日は「みさきの家」のグループで給食を食べました。
 みんな,たくさんおかわりをしてぺろりとたいらげる姿は,とっても頼もしかったです。
 おいしい給食をいただいて,5・6時間目の「みさきの家係活動」も元気に頑張れました。

身体計測がありました

画像1
画像2
画像3
 夏休みの間にぐんと身長が伸びた子ども達。
養護の先生に身長を言ってもらってとっても嬉しそうでした。
 熱中症予防についても教えていただき,「みさきの家でも元気に過ごすぞ!!」と意気込んでいました。

国語「自分の考えを伝えるには」

画像1
画像2
 「遊びに行くなら山に行く?海に行く?」
自分の考えを相手に伝えるにはどんな工夫をすればいいか考えてノートにまとめていきます。みんな早く交流がしたくてうずうずしています。

2学期スタート!

画像1
今週の月曜日から2学期が始まりました。ひまわり学級のみんなも元気に登校し,みんなで夏休みの思い出を話しました。

みさきの家のグループが決まりました

画像1
画像2
画像3
 待ちに待ったグループ発表。
 どのグループも自分達の立てた「めあて」を達成できるよう,力を合わせ,心に残る2泊3日を過ごせるようにしたいです。

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
 「みさきの家宿泊学習」で使う学校旗を,グループごとにデザインを考え,みんなで作成しています。完成までもう少しです♪

2年生 身体計測

 今日は2年生の身体計測がありました。1学期に比べてぐんと身長も伸び,みんなの成長を感じて嬉しくなりました。
 身体計測の前には,保健指導として,養護の先生に「すりきずの手当ての仕方」を教えていただきました。「ごしごし水で洗うこと」「血が出たらばんそうこうを貼ること」など具体物を使ってわかりやすく教えていただき,良い学習ができました。「今までは痛くて洗うのが嫌だったけど,これからはしっかり水で洗おう!」と,とても意欲的に取り組もうとしていた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp