京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up196
昨日:227
総数:394680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

全校朗読に向けて

画像1画像2
 朝やベーシックの時間を使って全校朗読の練習をしています。高学年だからといって声を小さくするのではなく,高学年だからこそ大きな声ではっきりとお手本になるような朗読をしたいと思います。

第二回保育体験に向けて

画像1画像2
 第二回体験に向けて活動が始まりました。2から3人グループで当日の出し物を考えます。約1か月ありますので,完成度の高いものになることを期待しています。

小数÷小数

画像1
 今回は,わり算の筆算の方法を考え,わる数の小数点が動いた分,わられる数の小数点も動かすことを知りました。

インタビューしたことを報告しよう

画像1画像2
 国語科「きいて,きいて,きいてみよう」の学習でインタビューしたことを報告しました。友だちの新たな発見を引き出す多くの報告がされました。

お茶を入れよう

画像1画像2
 家庭科の実習でお茶を入れます。その準備のために班で役割分担をしました。また,自分たちで気をつけることを話し合いそれをめあてにしました。

小数÷小数

画像1画像2
 小数÷小数では,小数で割るわり算の方法を考えました。割る数を整数にするために10倍したり100倍したりすると良いことを教えてもらいました。

保育体験

画像1画像2
 ドリームの学習で保育体験をしに行きました。次回は7月に体験2回目を計画しています。体験後子どもたちは,2回目の出し物に向けて自主的に保育園を訪れ,子どもたちの好きなものをインタビューしに行っていました。

ひき算

 算数の学習です。ひき算のまとめです。日々の計算カードの練習が大切になってきます。
画像1

温かい

 体育の学習です。今日は,水温が30度近くもあり,いつもより温かいプールでした。今日は,スーパーマンやらっこ浮きに挑戦しました。
画像1
画像2

旗つくり

 生活科の学習です。水鉄砲遊びのまとにするための旗を作りました。一人ひとりが描いた絵が班の旗になります。次の時間,みんなで楽しみます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp