京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:131
総数:645001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年生みさきの家11

画像1
画像2
画像3
 みさきの家の入り口付近で学年写真の後、磯観察です。
気持ちのよい風がありますが、時をおり射す日差しは強くなってきました。
子ども達は,足や手を海につけて大はしゃぎですが,疲れた人が休憩するパラソルも用意しました。
 磯の潮だまりでは,カメノテやヒザラガイなどが見られます。中にはタコをゲットした人も。
 磯観察を堪能した後は,みさきの家のプールで体を冷やします。

4年生みさきの家10

画像1
画像2
 食事のあとは、そうじと磯浜観察の準備です。
 そうじは,かまど係は,きのうの野外炊事のあとかたづけに熱心に取り組みました。

4年生みさきの家9

画像1
画像2
 朝食は,みさきの家のお弁当です。
 今日のメニューは,コッペパンに牛乳。オムレツ,ソーセージ,サラダ,ジャムとゼリーがついています。
 楽しんで食べています。

4年生みさきの家8

画像1
画像2
画像3
 2日目の朝がスタートします。
 昨晩の夜中に雨がふりました。短時間ではありましたがザーッと結構強く降り,昼間の暑さがずいぶんやわらぎました。
 昨日は、野外炊事に熱中するあまり、少ししんどくなる子がありましたが、水分補給と涼しいところでの休息をいれなが取り組みました。

 今朝は,曇り空で少し雨のぱらつくスタート、気持ちのいい浜風がふいています。
 昨夜,しんどかった子も元気に朝の会に向かい,一緒にみさきの家に来ている西野小学校との交流の時間をもちました。

4年生みさきの家7

画像1
画像2
画像3
 『すき焼き風煮』どの班もおいしくいただきました。
 おいしく食べた後は、後かたづけ みんなで協力して手際よく片づけました。
 野外炊事に使ったなべを洗うのはたいへんです。次の人が気持ちよく使えるように,「来た時よりも美しく」しっかりみがきました。

 野外炊事中にサプライズが!
 突然登場した二人の先生は誰でしょう?
 お手伝いに駆けつけてくれたのは,星の子学級の井上銀平先生と,去年の担任の池田真志先生でした。銀平先生と池田先生も後片付けを手伝ってくれました。


4年生みさきの家6

画像1
 『すき焼き風煮』ができあがりました。
 ご飯もじょうずに炊けました。
 やはり,自分たちで力を合わせてつくった食事は格別です。

4年生みさきの家5

画像1
画像2
画像3
 90畳の部屋で荷物整理をしてから,野外炊事にむかいました。
 4年生の多くの児童にとって初めての野外炊事は,『すき焼き風煮』です。野外炊事は協力がカギ!とあって,かまど係,材料係,食器係が,それぞれ分担して取り組みました。暑い中ですが,みんな集中して仕事にむかっていました。
 『すき焼き風煮』のおもしろいところは,同じ材料でつくっているのに,グループそれぞれに味が全く違うところです。隣のグループの味見をしたり,先生に食べ比べてもらったりするのも楽しみのひとつです。

第32回京都市小学生水泳記録会

 今日は,京都アクアリーナで「京都市小学生水泳記録会」が開催され,明徳小学校からも6年生9名が出場しました。
 50mクロール,50m平泳ぎ,200mリレーにエントリーした6年生は,それぞれ,今日に向けてこれまで練習してきた成果を生かそうと力いっぱい泳ぎ,京都市全域から集まったメンバーと50mプールで競うという貴重な体験ができました。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 稲の観察

画像1
暑さに負けることなく,めいとく農園の稲はぐんぐんと育っています。

夏休みの宿題の稲の観察は,立て看板横の稲を観察して下さい。
画像2

4年生みさきの家4

画像1
画像2
画像3
 プレイホールで入所式です。明徳校4年生の旗をあげ,代表の言葉もしっかり言えました。
 入所式後には,今日から使う寝具の敷き方やたたみ方を教えていただきました。今日から準備や後片付けを自分でしなければなりません。友だちと協力しながら,どこまでできるでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp