京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:131
総数:645005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

1年 おすすめの本を紹介したよ

画像1
画像2
画像3
 図書室で本を借りて,本を読むことを楽しんでいます。今までに読んだ本の中から,友だちに紹介したい本を選んでカードに書きました。カードを元に友だちに伝え,友だちからは感想をもらいました。早速,友だちに紹介してもらった本を読んでいる子もいました。読書の世界が広がるといいなと思います。
 それぞれの教室前に掲示していますので,ご来校の際にご覧ください。

合同作品作り一回目【星の子】

 今日は,『小さな巨匠展』に向けての合同作品作り一回目でした。
 まず始めに,大きなビニル袋を使って,みんなで遊びました。空気を入れながら走る子,空気を入れた袋に乗って遊ぶ子,滑り台をする子,服を作って着ている子,中に入って寝ている子・・・などなど,思い思いの方法で,たっぷり遊びました。最後は,縦割りグループ対抗で,袋に空気を入れながら走るリレーもしました。みんな,広い体育館で,目を輝かせながら遊んでいました。
 後半は,ビニル袋に窓を描いた電車が登場し,真っ白い電車に,縦割りグループごとに分かれて絵を描いたり,シールを貼ったりしました。
 休み時間には,別の学校の友だちと一緒に鬼ごっこをしている子や,じゃれ合っている子もいました。支部の友だちとも,随分仲良くなってきました。
 合同作品作りの二回目は,2月7日に行います。また,みんなで一緒に楽しく活動できるようにしたいです。
 

画像1
画像2
画像3

1年  ルイス先生と

画像1
画像2
画像3
 ルイス先生との外国語の学習も2回目です。今回は数と果物です。一つのときは「Melon」,二つ以上は「Melons」。子どもたちはルイス先生の発音から違いに気付きました。「Pineapple」に「Apple」,「Lemon」…。お子たちが英語で果物を言っていましたら,一緒に話してみてください。

6年生(めいとく学習)

 岩倉の魅力を伝えるために話し合いをしています。本格的なプレゼンテーションに向けて,話し方の工夫や資料提示の工夫など各班で違いがあります。どのようなプレゼンテーションになるのか楽しみです。
画像1
画像2

1年 とびばこ

画像1
画像2
画像3
 体育科「とびばこあそび」をしています。とび箱を踏み越したり,またぎこしたりして,とび箱に慣れ親しみました。慣れてくると遠くまで跳んだり,高く跳んだりすることができました。これから横開脚や縦開脚の練習もしていきます。
 これからも寒さを吹き飛ばして,子どもたちが跳びます!

1年 おにのお面

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「おって たてたら…」の学習で,おにのお面を作っています。紙を切って重ねてのりで貼ると,平面だった紙が立体に変身しました。工作用紙を折って鼻も立体的に作っています。最後に毛糸を付けて完成です。毛糸をご準備してくださって,ありがとうございました。2月6日の自由参観にも,各クラスで掲示していますのでご覧ください。

6年生(食育 バランスの良い食事を考えよう)

 栄養教諭の梅原先生に授業をしていただき,中学校へ向けてお弁当や給食の話もしていただきました。授業の後は,小学校生活で最後のパクパクルームへ行きました。楽しく食べることができました。
画像1
画像2

6年生(卒業制作 オルゴール)

 卒業制作でオルゴールに取り組んでいます。思い思いのデザインを描き,掘り進めています。完成した作品は,「おーぷんぎゃらりー」に展示します。楽しみにしていてください。
画像1
画像2

6年〜英語劇をしよう〜

画像1画像2
 外国語活動の授業で英語劇をしました。
「Let's go RYUGU-JO!!」
「I am PEACH TARO. What your name?」
などなど,これまでに学習した英語のフレーズを使って楽しい劇をしてくれました。
短い劇の中で,小物も自作するなど,とても頑張っていました。

5年生社会見学

画像1
画像2
画像3
 5年生は,自動車工場(ダイハツ池田工場)へ社会見学へ行きました。工場では,人やロボットが効率よく自動車を組み立てるラインを見学しました。作業員の方が手際よく次々と工程をこなしていかれる様子に子どもたちの目は釘付けになっていました。作業中に困った時に引っ張るロープがあり,それを引くと音楽が鳴ってラインがストップする場面や今日の製造目標数が明示されていて,リアルタイムでその達成率が表示されるシステムなど,教科書で学んだことを目の前に見ることができ,有意義な見学をすることができました。
 見学後は,近くにある伊丹スカイパークで,待ちかに飛行機の離発着を見ながらお弁当を食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp