京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:18
総数:278965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 卒業掲示を作っています

画像1
画像2
卒業掲示を作っています。
6年生への感謝の気持ちを込めて卒業掲示を作っています。

弥生 3月も走る!!

3月になりました。
朝5年生が元気に走っています。11月から半年近く朝ランニングは続いています。
頑張ってください。

画像1
画像2

今日のモモちゃん

画像1
にんじん美味しいピョン!

早く春になってほしいピョン!

1年 幼稚園生との交流に向けて・・・

画像1
画像2
 3月8日(金),二条城の北にある「待賢幼稚園」の年長さんが小学校に遊びに来てくれます。1年生の授業を見てもらったり,一緒に学校探検をしたり,遊んだりする予定です。
 今日は,招待状の思いも込めて,メッセージつきのメダルを作りました。ことり組なので折り紙で小鳥を作り,一緒に回る子のお名前やメッセージを書きました。「早く会いたいな。」「仲良くなりたいな。」「学校のこといっぱい教えてあげよう。」と,とても楽しみにしています。

1年 図工「ねん土となかよし」

画像1
画像2
粘土を使った学習のまとめとして,ひもからできるものや食べ物,動物や人など好きなものを作りました。久しぶりの粘土に子どもたちも楽しそうでアッという間の時間でした。

【5年 食育】

画像1
「昔から食べられている料理」・「おばんざい」・「節句」等について学びました。

【5年 算数科】

画像1画像2
円柱をつくり終えた人は小さい三角柱をつくり,マトリオシカをつくりました。

【5年 算数科】

画像1画像2
円柱を作った人は,八角柱と六角柱に挑戦。

【5年 算数科】

画像1画像2
昨日に続き円柱をつくりました。

2年 算数

画像1
画像2
画像3
 はこの形の学習で,ひごとねん土の玉を使ってはこを作りました。材料のひごが何本ひつようなのか,ねん土玉を何個作ったらいいのかなども子どもたちが考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp