最新更新日:2025/02/04 | |
本日:2
昨日:96 総数:485119 |
おひさま学級 「英語の学習を楽しんでいます」
今日は,外国語活動の時間に,英語のアルファベットカルタをしたり,「Seven steps」の歌に合わせてステップを踏んだりしました。また,「Ten fat sausages」の曲に合わせてダンスもしました。
子どもたちは,とても楽しそうに活動に取り組んでいました。 5月24日(木)の給食
5月24日(木) 麦ごはん 牛乳
高野どうふと野菜のたき合わせ もやしのごまいため 1年生から給食の感想をもらいました。 「こうやどうふとやさいのたきあわせ,おいしかったです。」 「もやしのごまいため,おいしかったです。またつくってね。」 「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,鶏肉と野菜を煮た所にだしで炊いた高野豆腐を合わせて作ります。高野どうふにだしの味が染みて優しい味でした。 「もやしのごまいため」は,ごまや花かつおの香りがこうばしく,また,もやしのシャキシャキした食感も良く,子どもたちはおいしそうに食べていました。 おひさま学級 「おひさまの畑」
15日(火)におひさま学級の畑をきれいにしました。
雑草を抜いて,土を柔らかく耕しました。 虫が出てきたりジャガイモ(昨年度の6年生が植えていたジャガイモだと思います。)が出てきたりしてびっくりしました。 18日(金)に何を植えるかみんなで決めたいと思います。収穫できる日が楽しみです。 3年生 京都駅から京都タワーへまずは京都駅ビルの大階段を足を引きずりながらなんとか上り,展望台から京都の街並みを見ました。「どっちが北かな?」クイズに挑戦し,全員正解しました。 続いてお待ちかねの京都タワー! なんと備え付けの双眼鏡を使うと,新町小学校が見えました! 梅小路公園ではうれしいお弁当タイムです。 なかよく遊んで帰ってきました。うれしい報告できたかな? 6年生 1年生と仲良くなるために・・・「どうやって楽しんでもらおうかな。」「新町小学校の様子も伝えたいな。」という思いで練習に臨んでいます。 全校児童の前に,初めて最高学年として立つ舞台。皆に憧れられる6年生を目指して本番を迎えようと思います。 5月15日の給食より
5月15日(火)の給食は,「ミルクコッペパン 牛乳 豚肉のケチャップ煮 ビーフンスープ 型チーズ」でした。
1年生は初めての献立ですが,2年生から6年生は定番で人気の献立でした。 豚肉のケチャップ煮は,ケチャップやソースで作った調味液で豚肉を炒めたところに,蒸したじゃがいもを合わせて作ります。ホクホクのじゃがいもにソースのしみこんだ豚肉がからんで子どもたちに大人気でした。 ビーフンスープは,ビーフンのツルツルとした食感を楽しんで食べている様子が見られました。 型チーズは,カニやサッカーボール,新幹線などの形が色々で,子どもたちは楽しんで食べていました。 休日参観のお知らせプリントについて
30年5月14日に配布いたしました「休日参観のお知らせ」について訂正箇所がありましたので,お知らせします。
裏面の 4 その他 の7行目に「〇水着の販売があります。詳細については,先日,お配りしたプリントをご覧ください。」と書かれいてましたが,水着販売に関するプリントはまだ配布できていませんでした。プリント配布は,15日以降になります。ご迷惑おかけし申し訳ございませんでした。 給食より
5月10日(木)
献立:ししゃものからあげ 野菜のきんぴら とうふの吉野汁 子どもの感想より ・ぼくは魚が好きなのでししゃもがすごくおいしかったです。 給食に魚を出る回数を多く してほしいです。 5年3組 ・ししゃものからあげがおいしかったよ。また作ってね。 1年1組 給食のししゃもは油で揚げて作られます。カリッと揚がったししゃもは塩気も効いていてごはんもよく進んだようです。野菜のきんぴらは,にんじんや三度豆,こんにゃくなどいろどりや食感が豊かでした。とうふの吉野汁は,しょうがの味が効いていてとろみがついていて温まりました。5月に入ったものの寒い日が続いているのでぴったりの献立でした。 春の遠足春の遠足に行ってきました 3
ヤギと羊の違いについても教えてもらいました。
|
|