最新更新日:2025/02/04 | |
本日:2
昨日:96 総数:485119 |
自由研究作品展について
本日より行っています自由研究作品展は,9月3日(月)〜5日(水)になっていましたが,台風21号接近に伴い明日9月4日(火)は臨時休校となりましたので,自由研究作品展も明日は行いません。代わりに保護者の方には9月6日(木)も自由研究作品展に来ていただいても結構です。時間は14時から18時です。
自由研究作品展 9月4日(火)中止 9月5日(水)と9月6日(木) 14時〜18時 6年生 「上京中学校部活動体験」
今日の放課後,6年生は上京中学校へ部活動体験に行ってきました。
初めは緊張した面持ちの子どもたちでしたが,中学生のお兄さん・お姉さんが優しく教えてくれたので少しずつ慣れてきた様子でした。 どの部活もとても楽しそうに活動していました。 明日は,残念ながら臨時休校のため部活動体験も中止になってしまいましたが,5日(水)の活動も楽しみですね。 台風21号接近に伴う臨時休校について
明日9月4日(火)の学校教育活動は,暴風警報発令の時間に関わらず,全市一律に終日臨時休業にいたします。
詳細は,お子様に本日配布しましたプリントをご覧ください。 通学路上にある側溝や水路,近くの河川等には近づかないように,また,強風時には外出を控えるようにご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。 8月30日の給食
今週の火曜日から給食が始まりました。
8月30日(木)の給食は「麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ」でした。 子どもたちにはいつも大人気の献立です。プリプリ中華いためとごはんがよく合い,食が進むようです。 まだまだ暑い日が続いています。しっかり食べて暑さに負けない体を作ってほしいです。 6年生 理科「生物どうしの関わり」
夏休みが明けて初めての理科の授業がありました。
今回の単元では,食べ物を通して生き物がどのように関わり合っているのかを学習していきます。この学習をするにあたってダンゴ虫を飼育し,えさとなる枯葉がどうなっていくかを観察します。 そのため,今日は実験に必要なダンゴ虫を,暑い中でしたがグループで協力して探しました。 大切に育てて,様子をしっかり観察したいと思います。 2学期がスタートしました
今日から2学期の授業がスタートしました。
1時間目は,全校で2学期の始業式を行いました。 校長先生から「自分の好きなもの,やりたいことを見つけることの大切さ」についてお話がありました。 「好きこそものの上手なれ」という言葉にもあるように,好きなものを見つけて自分の力をどんどん伸ばしていってほしいと思います。 新たに3名の仲間を迎え,2学期もみんなで力を合わせて頑張っていきます。 引き続き,ご支援ご協力よろしくお願いします。 着衣水泳
着衣水泳を行いました。
水の中で服を着ている時と着ていない時では,どんなにちがうのかを体験しました。 「泳ぎにくい。」「服がひっついて,うまく泳げない。」「服が重い。」「泳げるけれどすごく疲れる。」などと感想を発表していた子どもたちです。 その後,おうちから持ってきたペットボトルにつかまって「浮かぶ」という体験しました。溺れた時には,体力を使わずに浮かんで助けを待つことの大切さについても話し合いました。 着衣水泳2新町のステキ見つけ☆
子だもたちが見学して学んできたことを「ステキカード」にまとめました。自分はどういうところにステキを感じたのか,その場所がステキな理由は何なのかを一人一人が考えて,絵と簡単な文で表しています。出来上がった「ステキカード」を使って,たくさんの友だちと自分が見つけたステキを伝え合いました。みんな生き生き楽しそうに活動することができていました。
新町のステキみつけ
生活の学習で,自分たちの住む新町のステキを見つけています。
6月の終わりには,保護者の方にもご協力いただいて,それぞれ自分の選んだ場所へ見学へ行きました。見て,聞いて,感じて,たくさんの学びがありました。 |
|