京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:534
総数:552000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6組 「なかよし運動会」

画像1画像2画像3
 左京北支部各小学校の育成学級児童が集まり,「なかよし運動会」が行われました。今年度は静原小学校で開催され,静原小学校の児童とも交流しながら様々な競技に取り組みました。
「なかよし運動会」にはたくさんの楽しさがあります。岩倉南小学校の運動会にはない競技の数々,開催校に行くためにバスに乗れること,毎年違う学校で新しい友だちに出会えること,全学年の児童が同じ競技に取り組めて喜びを共有できること,そして最後のお楽しみのお弁当タイム。たくさんの楽しさに包まれる中,6組の児童も精一杯の力を発揮して,「なかよし運動会」を最後までがんばることができました。


1年 体育科「パスゲーム」

 ルールやゲームの進め方に慣れながら,いろいろなチームに挑戦して楽しむこと,攻め方や守り方を工夫してゲームを楽しむことをめあてにしてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家宿泊学習に向けて

 来週19日からの宿泊学習に向けて学年旗を作りました。学年目標の「レッツトライ」を旗にして掲げ,2泊3日を共に過ごすことで,学年の絆を深めたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 「心にブレーキ」

 下鴨署の方が来てくださり,みんなが笑顔で気持ちよく過ごすためにはどうしたらよいかというお話をしてくださいました。子ども達が犯罪にまきこまれないようにという内容も盛り込みながらのお話でした。犯罪に巻き込まれたら,自分も周りの人も悲しい気持ちになります。良いことと良くないことを判断して行動できる力をつけていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 環境学習(技術者に学ぶ)

 村田機械製作所の方が来てくださり,「ムラタセサク君」と,いとこの「ムラタセイコちゃん」の開発の様子や走行実演を見せていただきました。開発をする中でいろいろな苦労や失敗があったことについてもお話しいただきました。みんな真剣に話を聞き,質問をしていました。
画像1
画像2

休日参観・引き渡し訓練 9/9(日)

 本日は足元の悪い中,休日参観にたくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。子どもたちは少し緊張した様子で学習をしていましたが,保護者の方々にご参観いただき,とても嬉しかったようです。子どもたちのいろいろな姿をご覧いただけたことと思います。
 また,児童が在校中に災害が起き,集団下校が不可能な場合を想定して引き渡し訓練を実施いたしました。皆さんのご協力をいただいて無事に終えることができました。この6月には,大阪北部地震で,実際に引き渡しを行いました。本日のような一斉の訓練と実際は違いますが,今までの訓練が活かされていたと考えています。今後も児童の安全を第一に考え,緊急時に慌てずに落ち着いて対応できるように取り組んでいきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

(6組)ふれあい会がありました。

画像1画像2
 9月9日(日)は、ふれあい会がありました。
 まずは、お父さんお母さんたちと一緒にりんご蒸しパンとヨーグルトジュース作りです。2チームにわかれて行いました。蒸しパンチームは、卵をといて、薄力粉やベーキングパウダーを混ぜ、油を塗ったら炊飯器のスイッチをオン。ジュースチームもヨーグルトと缶詰を丁寧にミキサーにいれていきました。
 出来上がりを待つ間、みんなでジジ落としをして遊びました。ジジがいつ落とされるかどきどきしながら、落とされた人は全力で走りました。
 蒸しパンとジュースができたら、みんなで自由にトッピングし、おいしくいただきました。
 笑顔いっぱいのとても楽しい時間でした。

町たんけん 【2年生】

画像1
画像2
 9月5日(水),7日(金)に生活科「大すきいっぱいわたしの町」で町たんけんに行きました。公共施設,地域のお店などいろいろなところに行きました。お忙しい中,見学をさせていただいた施設やお店の方々にはお世話になり,ありがとうございました。また,ボランティアとしてご協力いただいた保護者の方々も大変お世話になりました。ありがとうございました。
 町たんけんで,町のいいところをたくさん見つけることができました。

9/9(日)休日参観・引き渡し訓練を行います。

 2学期が始まり,2週間が過ぎました。子どもたちも生活リズムを取戻し,元気に活動しています。しかし,台風や地震など自然の猛威によって各地での甚大な被害の様子が伝えられるたびに胸を痛めています。そのような中,通常授業が行えることに感謝しなければならないと感じています。「備えあれば憂いなし」改めて,防災対策の見直しが必要だと考えています。
 さて,9日(日)は,休日参観・引き渡し訓練を行います。一年に一回の休日の授業参観です。ぜひお越しください。
 案内は,こちらです。
 「休日参観のお知らせ」
 「引き渡し訓練の確認事項」

当たり前のことを当たり前に

 1年生の身体計測中のことです。子どもたちが先生に言われなくても上靴をそろえて保健室に入っていました。すばらしいですね。とても良い光景でした。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

教職員異動のお知らせ

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp