京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:66
総数:786086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

力作ぞろい 〜作品展〜

画像1
画像2
画像3
 各学年の立体作品を鑑賞しました。
それぞれにお気に入りを見つけながら,
「これ,すごくきれいだね。」
「どうやって作るんだろう。」
「作ってみたいなぁ。」
と,楽しんで鑑賞することができました。

参観・懇談会(高学年)・作品展

 今日は,高学年の参観・懇談会が行われました。どのクラスも真剣に学習に取り組む姿が見られました。
 また,校内作品展も本日が最終日となっていますので,多くのご来場をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

支部部活動交流会 バレーボール

 支部交流会バレーボールの部は,嵐山東小学校が会場でした。12月までは運動場で練習していたバレーボール部ですが,体育館の改修が終わり,1月から体育館で練習してきた成果をためすことができました。
 6年生は,小学校最後の交流会で,男子も女子も接戦となり,応援も盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

支部部活動交流会 卓球

 16日(土)に運動部活動の支部交流会が6種目で行われ,桂東は4種目に出場しました。
 卓球の部は,松陽小学校を会場に行われました。体育館が改修されて今年度は1月に発足した卓球部ですが,子ども達は元気に試合に臨みました。
画像1
画像2

参観・懇談会(低学年)・作品展

 今日は,参観・懇談会(低学年)がありました。平日にも関わらず,多くの地域・保護者の方々に学習の様子を見ていただくことができました。
 また,今日と明日の2日間は校内作品展をしております。多くのご参観をおまちしております。
 
画像1
画像2
画像3

いつも見守り,ありがとうございます!

桂東見守り隊の方々への感謝式が,真新しい体育館で行われました。
いつも,登下校を見守っていただいている見守り隊の方々に,感謝の気持ちを伝えました。
特に,今年は大阪北部地震の際,登校途中に震度5強の地震が起きて,みんながびっくりしている時に,いち早く冷静な判断と子どもたちへの的確な指示をしていただいたのが見守り隊のみなさまでした。そのおかげで,一人のけが人を出すこともなく,みんな安全に登校できました。本当に,ありがとうございました。
 くれぐれもお体に気をつけていただき,今後も,子どもたちを見守っていただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

 今日は,6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
 講師には,お忙しい中,桂東自治連合会会長で,薬物乱用防止指導のライセンスも持っておられる小石会長に来ていただき,お話していただきました。
 子どもたちは,真剣に小石会長のお話に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

支部部活動交流会 ソフトテニス

 支部部活動交流会のソフトテニスは,桂小学校で行われました。
 本校からも多くのソフトテニス部の子どもたちが参加し,各コートで熱戦を繰り広げていました。
画像1
画像2
画像3

支部部活動交流会 タグラグビー

 支部部活動交流会のタグラグビーが,本校運動場で行われました。
 参加校は桂東と松陽の2校ということもあり,合同練習を行った後,交流戦をしました。桂東の子どもたちが,生き生きと活動する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

支部研究発表会 3

 研究協議会の後は,京都教育大学の小山先生に「パフォーマンス分析から考える運動指導」という演題でご講演いただきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜8日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

教職員異動のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp