京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:71
総数:786932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

たいこをもって「イーヤーサーサー!」

 太鼓をもって練習を始めました。
 太鼓とばちを持つことで,右手・左手を意識して踊れるようになってきました。
 動きと音をそろえることがとても難しいです。
 運動会本番に向けて,猛練習の日々です。
画像1
画像2

児童会のあいさつ運動 1−1

 朝のあいさつ運動は今日から1年生です。
 今朝は1年1組です。初めてのあいさつ運動なので,みんな大張り切りです。初々しいあいさつ運動をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

ダンス 覚えています。

画像1
画像2
 団体演技「ゑえじゃないか」に続いて,もう一つのダンスを覚えている途中です。民謡とリズムダンスの動き方が違う踊りを体で表現できたらと思います。笑顔で楽しく頑張ります。

9月の壁画は…

画像1
5組の教室の壁画が新しくなりました。9月は運動会があるので,バルーンをみんなで囲んでいる姿になりました。カラフルなバルーンが大きくふくらみ,虹の架け橋のようになったらいいなと思います。

認知症って何だろう?

 4年生では総合的な学習の時間に,地域の方々とよりよく関わることについて学習を進めています。今回は「認知症サポーター養成講座」として,桂川園の方と地域の方々にお世話になり,認知症について学びました。
 認知症とは何か,認知症の方にどう接するのがよいのかについて,スライドや寸劇を通して考え,グループになって意見を交流しました。
 子どもたちは,「困っている様子であれば、どうしたのかなど、やさしく声をかける。」「やさしくゆっくりと話しかけることで、安心してもらえる。」「一緒に手伝えることはないかを考えたい。」等,考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

自由研究

画像1
画像2
 5・6年生の夏休み自由研究の作品を見せてもらいました。課題を見つけて,追究していく方法を改めて学ぶことができました。手に取って観察したりじっくり読んだりと,たくさんの種類の作品を楽しんで見ることができました。

桂東エイサー イヤーサーサー!

 踊りの振付けもだんだんと覚え,今日は運動場で練習しました。
 広い運動場だとまだまだ動きも小さく見えたり,声も小さく聞こえたりします。
 自分が踊る位置を確認したり,細かい動きを確認したりしながら踊りました。少しずつ踊りがそろってきました。
画像1
画像2

ミニハードル走をしたよ

画像1
 今日はミニハードル走の練習をしました。ミニハードルや倒したコーンなどを跳び越えます。リズムよく跳び越えながら,50mをかけ抜けます。

焼魚〜鮭の塩こうじ焼き〜

 9月11日の給食は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さけの塩こうじ焼き
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・いものこ汁       でした。京都市の給食では,「和(なごみ)献立」の日以外でも『一汁二菜』の和食献立が1か月に何回も出てきます。桂東小学校にスチームコンベクションオーブンが導入されて1年が経ち,基準献立を変更して焼魚が登場します。魚の苦手な子ども達も「皮がおいしい」「魚の臭みがなくておいしい」「もっと食べたい」と嬉しい声を給食室にたくさん伝えてくれます。給食に焼魚のバリエーションが増えることで子ども達の魚の苦手意識が少しずつ,なくなってくれればと思います。
おうちでも,是非焼魚を食べる機会を増やしていただきたいです。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 2−2

 今日のあいさつ運動担当は2年2組です。
 体育館改修で,特に雨の日は本館の玄関が混むため,今回のあいさつ運動は雨天順延にしました。2組さんは1日伸びて今朝頑張ってくれました。今日も元気にあいさつをしてくれました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜8日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

教職員異動のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp