京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up19
昨日:88
総数:599468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

Xmasイルミネーション点灯!

 12月に入り,完全下校の時刻を過ぎると,もう真っ暗です。今週から寒さも厳しくなってきました。

 寒空の下,校門横にきらびやかなイルミネーションが輝いています。
画像1
画像2
画像3

Xmasイルミネーション設置

 12月12日(水) 今年もXmasイルミネーションの季節がやってきました。生徒会本部の生徒が,放課後,四条中学校恒例のXmasイルミネーションの設置を行いました。延長コードで電源を確保し,校門前の樹に電飾を巻き付けてくれました。
 今日から2学期最終日の21日まで,16時から18時頃の間点灯します。部活動が終わって帰る時,美しいイルミネーションで疲れを癒してください。

画像1
画像2
画像3

2年 人権学習

 5,6限,2年生の人権学習では,講師として孫美幸先生をお招きし,「境界に生きる〜暮らしのなかの多文化共生〜」というテーマで講演をしていただきました。日本と韓国の文化の混ざり合いの中で生きる実体験のお話を中心に,困難なことにぶつかったときのお話や,生きていく上で大切にしたいことのお話など,さまざまな角度から多文化共生に関するお話をしていただきました。
 お忙しい中,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

家庭科出前授業(4)

 3限,3年5組の様子です。

画像1
画像2
画像3

家庭科出前授業(3)

 12月10日(月) 先週に続いて,西院保育園の保育士さんによる出前授業を3年生家庭科で行いました。今日は,「発達と遊び」をテーマに2人の先生から授業をしていただきました。乳幼児にとっての遊びの大切さやそれぞれの発達に即した保育について説明していただき,生徒たちも興味を持って話を聞いていました。最後は,童心に帰って楽しそうにおもちゃで遊んでいました。

 2限,3年3組の様子です。
画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバル

12月8日(土)、左京区の都メッセにて今年度のPTAフェスティバルが行われました。会場では様々なイベントが開催れていました。各校のPTAが作成した壁新聞も掲示されていて、どれも力作揃いで会場の雰囲気を盛り上げていました。

画像1
画像2

PTA登校安全デー

 12月7日(金) 今日は,12月の「PTA登校安全デー」の日でした。朝からPTA,地域の方に生徒たちへのあいさつの声かけをしていただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2

1年人権学習 車椅子バスケットボール

 12月5日(水) 5,6限に1年人権学習で車椅子バスケットボール体験,その後講演を聞きました。昨年に引き続き,シドニー・北京パラリンピック車椅子バスケットボールチームコーチの坂野氏と「京都アップス」東 武志選手と山本英嗣選手を講師にお迎えしました。競技用車椅子に乗ってのクラス対抗リレー,東選手,山本選手と共にクラス代表生徒らが実際にバスケットボールの試合を体験しました。その後,東選手から車椅子の生活が始まった経緯や車椅子バスケットとの出会いの話,山本選手から車椅子通行で困ることや海外での体験について話をしていただきました。
 今日の体験やお話を通して,障がいのある人たちへの理解がさらに深まったことだと思います。
画像1
画像2
画像3

本日 NOチャイムday

 12月4日(火) 今日は,「四条の日」(4のつく日に本部・委員会を中心に生徒会活動を行います。)です。今回の取組は,NOチャイムdayです。いつものようにチャイムが鳴りませんが,今年4回目のNOチャイムdayということで,余裕をもって行動できているようです。また,2,3階の廊下に時計も設置されたこともあり,今まで以上に自分たちで時計を見て動けていました。
画像1
画像2
画像3

家庭科出前授業(2)

 3限,3年4組の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式(9時〜)
京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp