最新更新日:2025/02/05 | |
本日:23
昨日:25 総数:125934 |
冬季も練習に励んでいます
セカンドでは,部活動としてバドミントンに取り組んでいます。今年度は,春・夏・秋の各大会で予選を突破する選手がおり,全市大会でとても良い経験をしました。先日は大原野中学校のご協力で,合同練習をさせていただきました。寒さ厳しい中でも頑張ります。
堂々と 練習成果を発揮
ファーストでは,部活動で柔道に取り組んでいます。12月15日(土),鞍馬小学校で行われた鞍馬柔道大会に参加しました。他校の選手を相手に,日頃の練習の成果を発揮してがんばりました。
社会を明るくする運動 第15回右京地区作文・習字コンテスト
12月8日(土)の午後2時から,花園会館において「社会を明るくする運動 第15回作文・習字コンテスト」が行われました。
その中で,本校4年児童が習字部門で“右京区保護司会長賞”に選ばれました。習字は1,236作品の応募からの入賞です。おめでとうございます。 力強く,まさに生命力を感じさせる素晴らしい作品だと思います。この字のように,どの子どもたちも,命を大切にして楽しい人生を送ってくれることを願います。 人権講演会
高校3年生で電動車いすサッカー選手の方を講師にお迎えして,人権講演会を行いました。夢や目標をもってサッカーに取り組んでおられることや,歩きスマホ・路上駐輪など街で気を付けてほしいと思っておられることを聴きました。そのあと,電動車いすでのパスやドリブルの実演,児童生徒の試乗体験も。講師の方に親しみを感じながら,共生社会づくりのために自分たちができることを考えました。
3年生4年生 遠足
3年生と4年生は,錦市場と京都タワーへ行きました。商店街の様子を見学したり,自分でお買い物したりしました。また,京都タワーからは,市の全体の様子を眺めました。
帰りの京都駅では,日頃の外国語の学習を生かして,ドキドキしながら外国人観光客の方々に,英語で話しかけました。「どこの国から来たのですか」「日本で好きになった食べ物は何ですか」などを尋ねました。皆さん親切に答えてくださいました。 We appreciate your kindness. 1年生 遠足
晴天に恵まれ,京都水族館と鉄道博物館に行きました。イルカショーや水生生物の動きなどを見て楽しんだ後は,梅小路公園の芝生広場で美味しいお弁当をいただきました。午後は,大きな機関車や新幹線などを間近で見ることができました。
京都市長賞を受賞
本校は長年,播種・田植え・稲刈り・脱穀・しめなわ作りなどを行ってきました。また,一昨年度からは「ふるさと学習」を開始し,米作り以外の農業についても学習しています。
その中で,地元農事組合法人や農家のご支援のもと,友だちと協力して蕎麦や野菜を栽培し,難しさや喜びを共有するとともに,恵みに感謝しました。さらに,収穫したものを調理し,美味しくいただいたり,自分で打った蕎麦など,プロとの差を実感したりしました。 このたび,京都府食のみらい宣言・実践活動表彰において,それらの取組が高く評価され,京都市長賞を受賞しました。 学芸会3学芸会2学芸会
午前は,児童・生徒の劇や合奏,教職員の出し物で,会場は大変盛り上がりました。また,教室には,児童生徒の作品とともに,地域の方々から出品された手芸・工作・習字・押し花アート・自作パソコンなど,素晴らしい作品が並びました。
午後は,木村優一氏と和太鼓グループ大地の会をお迎えして,その演奏を聴いたり一緒に演奏させていただいたりしました。 |
|