京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up40
昨日:90
総数:440182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

児童朝会

画像1
前期の3年生以上の代表委員さんです。
半年間お世話になりました。
全校みんなで感謝の気持ちを込めて拍手をしました。

5年 体育

画像1
画像2
今年は5年生が6年生の組体操に少し参加します。6年生のがんばりを身近に感じることができます。6年生の熱い思いを感じながら,ウェイブなどで6年生の組体操に参加していきます。

運動会の練習

画像1画像2
だんだんと運動会が近づいてきました。
先週までは50m走,障害物走の練習をしてきました。
今週は団体競技の「みんなではこぼう!おおきなかぶ」の練習をしています。
4人一組で「おおきなかぶ」を落とさずに運びます。
4人で走るのも,布を傾かないように持つのも,なかなか難しく,
何度もかぶが転げてしまいますが,一生懸命ゴールを目指しています。
「フレー!フレー!赤組」「フレー!フレー!白組」
応援の声もにぎやかです。

10月のかざりを作りました     (ひまわり)

画像1
画像2
画像3
 10月の飾りを作りました。6年生が,むずかしい魔女やお屋敷の切抜きをしました。2年生や4年生・5年生は木を切ったり,おばけの絵を描いたりしました。かわいいおばけが飛び回るすてきな飾りができました。

農家さんが育てたずいき!!

農家の方が育てたずいきもみんなで触らせていただきました。「大きい〜!」「重たいー!」の声。なかなかこんな大きなずいき,スーパーでも見られませんね。
画像1

ダンスの練習頑張っています!

2年生は運動会でダンスを踊ります。4曲踊るので,一生懸命練習中!休み時間にも練習している子もいます!気合はばっちりです。
画像1
画像2
画像3

ずいき神輿の見学

今日はずいき神輿を地域の方が運び込んでいただき,子どもたちがまじかで神輿を見ることができました。子どもたちが書いた絵馬もかざられています。きれいな飾りに子どもたちもお祭りがだんだん近づいていることを喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

ずいきのお話を聞きました

ずいきを収穫した後は,地域の方からずいきのことについてお話をしていただきました。ずいきの葉が水をはじくところを目の前で見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

ずいきを収穫したよ2

抜いた後,土の中に小さい芋が残っていることも!抜くより土の中から探すのを楽しんでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

ずいきを収穫したよ1

春に地域の方々やPTAの方々にお手伝いしていただいて植えたずいきが成長しました一生懸命お世話したけれど,大きく成長しなかったものも・・・それも勉強ですね。それでもずいきを収穫するときはにこにこ笑顔だった子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会案内

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp