京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up32
昨日:20
総数:585458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

最高学年のバトンを受け取る準備 5年生

画像1画像2画像3
 いよいよ明日は卒業式。5年生が最高学年のバトンを受け取る日です。
 午前中は卒業式のリハーサルを行いました。どの子も顔がきりっと引きしまり,お兄さん・お姉さんらしい顔つきでした。
 6時間目は卒業式にむけて,体育館内の会場設営と体育館まわりの掃除を行いました。6年生が気持ちよく卒業できるよう,全員で力を合わせてがんばりました。どの子もテキパキと行動する姿が立派でした。
 最高学年のバトンを受け取る準備はバッチリです。

3月19日の給食は・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープ」でした。
 今年度最終の給食となりました。こんにゃくや鶏肉,うずら卵などプリプリとした食感が大人気の献立です。一年間の給食を通して,食べ物の旬や京野菜,世界の国々の料理など子ども達は体全体を使って学び成長してきました。
 新年度4月の給食は,新1年生を迎えて,4月12日からスタートします。学年が一つ上がったクラスでの給食時間,楽しみですね。

外国語活動   3年生

今年度の外国語活動,最後は,英語のお話を聞いて親しむ学習でした。英語で聞き取ったことをもとに発音をまねて言ったり,新しく覚えた単語や今までに習った単語を使ってビンゴゲームをしたりして楽しみました。外国語活動でも,3年生の子どもたちはいつも意欲的です。楽しく今年度の活動を終えることができています。
画像1

明日はリハーサル 5年生

画像1画像2
 卒業式の練習もいよいよ大詰め。今日は校長先生や教頭先生も練習に加わり,本番の流れを確認しました。
 校長先生から,「5年生が頭を動かさず,立派な姿勢で座っているのがとても頼もしいです。」と褒めていただきました。
 明日はリハーサルです。今日と同じように緊張感をもって取り組んでほしいと思います。

3月18日の給食は・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・カレー・ほうれん草のソテー」でした。
 今年度最後のカレーは,6年生にとって,小学校生活最後の思い出に残る味となったでしょうか。小麦粉をバターで炒めた手づくりルーにフライパンで炒ったカレー粉を加えて作るまろやかな給食のカレーは,ごはんがもっとほしいという声があがるほど,大人気でした。
 明日は,給食最終日。給食人気メニューの上位を争う「プリプリ中華いため」です。明日の給食を心待ちにしている児童もたくさんいるようです・・・。

2年生 『学年の大根を収穫したよ!』

 先週の金曜日(3月15日)に,学年の畑で育てた大根を収穫し,それを調理して食べました。栄養指導の先生や総合育成支援員の先生にも手伝っていただいて,おいしく大根をいただくことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生と一緒に 5年生

画像1画像2
 昨日から始まった卒業式にむけての練習。今日は初めて6年生と一緒に練習しました。6年生の姿を見て,1年後の自分を想像しながら取り組みました。どの子も,昨日よりも背筋がピンと伸びていました。

女子プロ野球の選手があいさつ運動に参加してくださいました。

 本校のあいさつ運動に,特別ゲストとして,女子プロ野球の選手2名が加わりました。京都フローラの龍田美咲選手と埼玉アストライアの谷山莉奈選手です。子どもたちのあいさつの声もいつもより大きかったように思います。選手たちと児童会の子どもたちが,仲良く交流する姿も見られました。

画像1
画像2
画像3

レッツ ゴムとび! 5年生

画像1画像2
 今月の朝会でゴムとびの遊び方を校長先生から教えていただいたので,早速挑戦してみました。最初はなかなかリズムよく跳ぶことができませんでしたが,繰り返しているうちにだいぶ慣れてきたようです。だんだんスピードを上げて跳べるようになってきました。「明日もやろうね!」「ゴムとびって楽しい!」新しい遊びと出会って,休み時間が待ち遠しい様子です。

初めての卒業式練習 5年生

画像1画像2
 来週に迫ってきた卒業式にむけて,初めて体育館で練習を行いました。立ち方,座る姿勢,お辞儀の仕方,拍手の仕方など,5年生全員の所作が美しくそろうようがんばっています。
 初めての練習に少し疲れたようですが,もうすぐ6年生になるんだという気持ちが高まってきたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp