京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:19
総数:431898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

【6年生】 国立民族学博物館3

 体験では,中国のお面をかぶったり,フィリピンの乗り物「ジープニー」に乗ったり,映像を見たり,外国の言葉をたくさん聞いたり,楽しんでいました。
画像1画像2

【6年生】 国立民族学博物館2

 博物館の中は,A・B・Cのブロックに分かれており,国ごとにさまざまな民族衣装や,食文化,音楽について学ぶことができます。体験ができるブースもあり,子どもたちは世界の文化に触れて,楽しんでいました。
画像1画像2

【6年生】 国立民族学博物館

 カップヌードルミュージアムを出ると,次は万博公園へ移動し,隣接している,国立民族学博物館へ行きました。そこではまず,お昼ご飯を食べ,その後,博物館の中を見学しました。
画像1画像2

【6年生】 カップヌードルミュージアム3

 カップヌード作りが終わったら,ミュージアムの見学です。今までのカップラーメンの歴史を知ることができたり,クイズに答えるゲームがあったり,楽しく見学することができました。
画像1画像2画像3

【6年生】 カップヌードルミュージアム2

 思い思いのデザインがかけたら,次はいよいよ中身を詰めます。麺を入れて,スープの種類を選びます。そして,たくさんある具材の中から,4種類を選び,最後にふたを閉じて,透明のフィルムで包んで完成です!
画像1画像2画像3

【6年生】 カップヌードルミュージアム

 カップヌードルミュージアムでは,まず初めに,全員でカップヌードル作りを体験しました。おなじみのカップヌードルのロゴが入ったカップに自分たちでデザインをしました。子どもたちがデザインをしている後ろには,外国で販売されているものも合わせて,たくさんのカップヌードルが飾られていました。
画像1画像2画像3

【6年生】 卒業遠足に行きました!

 今日は待ちにまった卒業遠足でした。お天気に恵まれ,とても楽しい一日になりました!
 最初はカップヌードルミュージアム大阪池田に行きました。ミュージアムの入口には,インスタントラーメンの生みの親である,安藤百福さんの銅像があり,歴史を感じました。
画像1画像2画像3

平成30年度学校評価年間

二分の一成人式 【4年生】

画像1
 総合的な学習の時間の「わたしたちの未来」の学習で,二分の一成人式を行いました。
 子どもたちは,学習の中で自分の進む道と向き合い,それぞれの夢を1人ずつ発表しました。
 これからも,自分の思いや夢を大切にしていってほしいと思います。

【1年生】もうすぐみんなにねんせい

画像1画像2
1年生の生活科の学習も、まとめの時期になってきました。

1年間の思い出を話しながら,参観日に「できるようになったこと」を発表しました。

みんな,緊張しながらもしっかり発表することができました。

終わりに,歌や鍵盤ハーモニカの演奏も聞いてもらい,素敵な発表会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校全般

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp