京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

「負けないぞ〜こっちだ!」

 今回のお楽しみ会は,みんなで楽しく体を動かす活動ばかりです。次は,「みんなでしっぽとりゲーム」で,ひやひや・はらはらどっきりの時間の始まりです。場所は狭いけど,体をどう動かして逃げるか,ひもをゲットするかが難しいところです。
画像1
画像2
画像3

「お楽しみ会をやってみよう♪」

 今日の5校時にはつくし学級お楽しみ会を開催をしました。活動内容は,みんなでやってみたいことを話し合いながらみんなで決めることができました。まずは,準備体操だ〜♪「女々しくて…女々しくて〜♪」みんなでダンスを踊ります!スペシャルゲストの先生たちも参加してもらいました!
画像1
画像2
画像3

入学式の練習のようす 1年生

 初めて体育館で入学式の練習をしました。紅白幕がかかり,いつもと違う体育館の雰囲気に,
「おお!式っぽくなってるね!」
と,驚く子どもたち。そのおかげか,いつもよりも背筋ももっとピンと伸ばして,練習ができました。
画像1
画像2

わくわく鑑賞会 1年生

 1年生最後の図画工作科の学習は『なにが出てくるかな?』でした。今日は完成した作品を見せ合う鑑賞会をしました。1年間取り組んできた友だちとの感想のやりとりが,すっかり板について頼もしいようすです。友だちの作品のいいところや,作り方で気になったところをどんどん発表することができました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ2年生です! 1年生

 生活科『もうすぐ2年生』の学習のようすです。1年間の楽しかった思い出や,できるようになったこと,成長したことなどを友だちと交流し合いました。
 授業の最後には,4月にお家の方に書いていただいていた子どもたちへのお手紙を手渡ししました。照れ隠しをする子,じっと手紙を読み込む子,それぞれ心に響いたようです。
 明日の生活科からは,もう『半分2年生』の気持ちになって,新1年生をお迎えする準備をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しい交流の1年間でした!

 つくし学級さんに,誕生日のお祝いと,少し遅くなりましたが『福西タイム』の感想を渡しに行きました。1年間たくさん交流があり,楽しいことがいっぱいでした。また来年もいっぱい交流できるといいなと思います。
画像1
画像2

3月のポケットハンカチデーの結果

画像1
 今月のポケットにハンカチが入っていた人は,219人中・・・67人でした。

先月はきちんと入れてる人が多かったのですが,今月は少し残念です。

ハンカチがなくてこまったことはないですか?

ポケットハンカチデーだから,ポケットにハンカチを入れるのではなく習慣にしてほしいですね。

寒い時期に濡れた手のままですと,しもやけにもなります。

あと,衛生的によくないですね。

今年度もあと数日です,健康管理をしっかりして今学期を終えましょう。



6年 旅立ちの日はあと一週間。

志水先生より大切なメッセージ。
「音楽は消しゴムで消せません。」
「一回一回が常に本番です。」

この言葉にFACEスイッチON.
今日の練習でずいぶんと歌声がチェンジしました。
あと4日。みんなで頑張っていきましょう。
画像1
画像2

6年 学活赤ちゃんクイズと外国語もカリマネ

驚きました。この赤ちゃんはだれでしょう?クイズ大会も外国語活動です。
ここでもカリキュラムマネジメントができるのですね!
楽しくこれまで学習した外国語を使ってクイズ大会ができました。

写真のご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ゴールめざして パス ドリブル シュート!

 4年生の体育では,サッカーの学習をしています。プレーヤーは3人ずつで対戦するので,どんなにドリブルがうまくても,パスをうまくつないでいかないとゴールできません。パスが通ったり,シュートが決まったときに嬉しそうな表情を浮かべていました。勝っても負けても笑顔で楽しめている様子がいいと感じました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp