![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:12 総数:475935 |
身体計測![]() ![]() 夏休み明けの結果と比べると,びっくりするくらい大きく成長している子がたくさんいました。このまま順調に大きな病気がなく,5年生に進級してほしいです。 また,歯の指導も同時に行いました。いろんな歯があることを知ったので,意識して歯磨きでいれば素晴らしいですね。 たてわり遊び![]() ![]() 久しぶりということもあって,とても楽しそうに遊んでいました。自分のグループのことを考えながら,楽しい遊びを考えてくれる6年生,ほんとうにありがとう! 冬休み明け漢字・算数大会![]() ![]() どの子もテスト前に少し復習して,やる気を感じました。冬休みもできる限り頑張って勉強してきたんだなと感じました。 2年生 生活「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() 今日はおためしで,自分たちで遊びました。 自分から「いらっしゃいませ!」と元気に声をかけたり,分かりやすくルールを説明したりする姿がたくさん見られました。 1年生を招待する金曜日が楽しみです。 三学期始業式![]() ![]() 3学期が始まりました!![]() 2学期終業式![]() ![]() 音楽部 クリスマスコンサート![]() ![]() 大掃除![]() ![]() 冬休みの過ごし方
冬休みは,12月22日(土)〜1月6日(日)の16日間あります。
12月22日は冬至です。夕方5時には,暗くなっています。 安全に気を付けて過ごしてください。 ・川や池で子どもだけで遊ばない。(釣り禁止の場所で釣りをしない) ・危険な遊びはしない。(高いところに上ったりエアガンなどで遊んだりしない) ・交通ルールを守る。(自転車でスピードを出しすぎたり二人乗りをしたりしない) ・身を守るための防犯の「いかのおすし」の約束を守る。 ○いかない(知らない人について行かない) ○のらない(知らない人の車に乗らない) ○おおごえでさけぶ(「助けて」と大声でさけぶ) ○すぐにげる(こわいと思ったらすぐに逃げる) ○しらせる(どんな人が何をしたのか家の人に知らせる) おうちでも,約束事を確認し安全で元気に有意義な冬休みにしてください。 1月7日(月)三学期の始業式は,いつも通り登校してきてください。 給食は,1月8日(火)から始まります。 |
|