◆6年生 あと7日◆
3月11日の時点で,卒業まで7日。
8年前のこの日,東日本大震災が起こりました。
教訓を語り継いでいきます。
【6年】 2019-03-12 11:30 up!
【2年生】6年生を送る会・劇
6年生を送る会がありました。2年生は,劇と歌のプレゼントでした。劇の役になったメンバーは,休み時間も集まって練習しました。2年生はトップバッターでとても緊張しましたが,大きな声で発表することができました。
【2年】 2019-03-12 11:30 up!
【2年生】6年生を送る会・練習風景より
先週の金曜日に「6年生を送る会」がありました。そのために,学年みんなで練習をしました。2年生は「パプリカ」を踊りました。練習のときから,元気いっぱい,みんなでがんばっていました。
【2年】 2019-03-12 11:29 up!
【2年生】算数 はこの形
算数で「はこの形」を学習しました。粘土と棒を使って箱の形をつくりました。実際に自分の手を使ってつくることで実感をもって理解することができました。
【2年】 2019-03-12 11:29 up!
4年 6年生を送る会 言葉・歌・リコーダー
6年生を送る会では,言葉と歌「サザンカ」を6年生に贈りました。そして,退場曲として「手紙」を演奏しました。一人一人の感謝の気持ちは,きっと6年生に届いたでしょう。学校を支える5年生への思い新たになった会でした。
【4年】 2019-03-12 11:29 up!
4年 理科 自然の中の水
「土にしみこんでいたら,土からも蒸発しているはずだ。」イチゴパックを伏せてしばらく置いておくと,水滴が付きました。水たまりの行方が,二つの実験で明らかになりましたね。
【4年】 2019-03-12 11:29 up!
4年 理科 自然の中の水
プリンカップの水は,予想通りふたがない方だけ水が減っていました。この結果から立証されたのは,「水たまりの水は蒸発して空気中に出ていく」という仮説でした。
「でも,土には全然しみこんでいないの?」新たな疑問が出てきました。
【4年】 2019-03-12 11:29 up!
◆6年生 贈り物◆
なかよしグループの人が,
卒業のお祝いに,メッセージをくれました。
みんな嬉しそうに読んでいました。
【6年】 2019-03-11 11:29 up!
◆6年生 送られました◆
6年生を送る会でした。
毎年,送ってきた側だったのに,
今年は前に座って送られる側。
少し感慨深い時間でした。
6年生の成長を見てもらいたいと
「友」二部合唱をしました。
「きれいだった!」
「すごく上手だった!!」
とたくさんの人に言っていただきました。
素敵な出し物をしてくれた
在校生の皆さん,
ありがとうございました!!
【6年】 2019-03-11 11:29 up!
◆6年生 あと8日◆
3月8日の時点で,卒業まで8日。
この日は,6年生を送る会でした。
【6年】 2019-03-11 11:29 up!