![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:102 総数:265640 |
避難訓練をしました![]() ![]() ![]() 17日には学校でも「大地震があり,その後給食室から出火した」という想定で避難訓練をしました。校長先生から,地震が起こったら「逃げ口」確保の為,窓や出入り口を開ける。しかし,火事が起こったら,窓や出入口を閉めると言うように,災害に応じて避難の仕方が違うことについてお話がありました。また,24年前の地震の時,ボランティアと言って,悲しい思いをした人を助けてくれる人がたくさんいたことも話されました。そして,このことを機会に「防災とボランティアの日」ができたことも話してくださいました。 各クラスでも地震について話し合いをしています。ご家庭でも様々な場面を想定し,避難について話題にしていただくようお願いいたします 3年生 自分でできることは自分で。![]() ![]() 3年生 大繩名人!!![]() ![]() ![]() 1・2・3・・・・と子ども達で縄を回して,声をかけ合って,跳んでいた様子をパチリ。こんな風に,子ども達どうしで絆を深めていけるよう見守ってます♪ 3年生 31人の心![]() ![]() 朝からドキドキワクワクの様子の子ども達。新しい友達の周りには,大きな輪が広がっていました!お互いに恥ずかしそうな様子も見られましたが,「わからないかな?」「こまっていないかな?」と感じたところは,教え合い,助け合う姿が見え,心が温かくなりました。学習も遊びも,一緒に集中して頑張っています! これからは,31人でいろんなことに挑戦していこうね☆ 図工科『鍵盤ハーモニカを吹く友達』
図工科でこれまで一生懸命彫刻刀で彫ってきた版画を,摺りました。子どもたちは自分が一生懸命に彫った版が,みるみる間に黒くなり,紙に色づくのを見てとても嬉しそうな様子でした。達成感があったようでよかったです!
![]() 図工科「ぼくわたしの夢の島」![]() ![]() 5年 家庭科「ご飯とみそ汁」
家庭科の調理実習で,ご飯とみそ汁を作りました。作り方や調理のポイントを学習し,協力して作りました。炊きたてのご飯と煮干し出汁のみそ汁をおいしくいただきました。
![]() ![]() 5年 総合的な学習の時間「トヨタ原体験プログラム」
総合的な学習の時間の環境学習として,有名な「トヨタ自動車」の方々に来ていただきました。自動車会社の活動を元に,会社の発展と環境について考えました。
![]() ![]() ![]() 平成31年度大原野消防分団出初式![]() ジョイントプログラム・プレジョイントプログラムの実施![]() ![]() ![]() |
|