京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up70
昨日:50
総数:659022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 学活「係活動」

 夏休み明け後の係活動について,これまでの活動を振返り,2学期での活動内容を係ごとに話し合いました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「km」

 長い長さの単位「km」について学習しました。「km」の書き方も大切にして,「m」との単位の大きさの違いを大切にしながら学習をしました。「1km」という長さがどれくらい長いのかという感覚も身に着けてほしいと思います。 
画像1
画像2

2年生 算数科「2けたのたし算」

 2桁+2桁で,答えが3桁になる問題について学習しました。学習に一生懸命な姿を見せていました。 
画像1

2年生 学活「2学期からの係活動」

 学級で必要となる係について,みんなでどんなことが大切なのかを話し合い,必要な係について考えて決めました。 
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科「リズムにのって」

 リズムにのって体を動かしながら,歌を楽しんで歌っていました。おもいっきり体を動かしてとても楽しそうでした。 
画像1

1年生 算数科「はりの長さに気を付けて」

 時刻の学習をしています。時計の2つの針の長さと位置に気を付けて,時刻の読み方を学習しました。 
画像1
画像2

1年生 全校一斉清掃活動

「先生!こんなにいっぱい抜けたで!」
「ここはやわらかくて抜きやすいで,先生。」
「もう袋がいっぱいやで。」「一緒に捨てに行こう!」
 今日の2校時は全校一斉清掃活動でした。1年生の担当は,体育館周りの草引きでした。現地に行ってみるとびっくり!何気なく眺めている草原も,いざ草引きをするという目で見てみると,なかなかの茂り方です。
 子どもたちはまず一番身近なところの草をひたすら引っ張っていたのですが,どうにも能率が上がりません。次第により長い草が生えているところや,日陰の湿った地面に移動して行きました。その方が草を引きやすいのです。
 石や枝,木の皮などたくさん集めて,バケツも袋もいっぱいになりました。蒸し暑く子どもたちは汗だくになりながらの活動でしたが,成果を見るとなかなか達成感があったようです。
 各教室の清掃もPTAの皆さんにして頂き,教室に帰って来ると窓がピカピカになっていました。どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

有栖川清掃 3年

 3年生は、ありすの小径で活動しました。 
画像1
画像2
画像3

有栖川清掃 2年

 2年生は、中庭で活動しました。 
画像1
画像2
画像3

有栖川清掃 1年

 1年生は、体育館周りからちびっこ広場のあたりで活動しました。 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/28 離任式

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp