京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:99
総数:659051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食試食会

 1年生の子どもたちの給食の様子を参観していただいた後,お家の方に給食を食べていただきました。「とてもおいしかった」「おなかいっぱいになりました」「パンはおおきいですね」などの感想をいただきました。
 PTA役員の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「知らせたいことをメモに」

 自分が知らせたいことを,どこで,いつ,だれと,色や形などの項目を考えてメモを作りました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「大きな数のよみ方」

 大きな数のよみ方を位ごとにわけて考えました。ワークシートを使って整理しながら考えることができました。 
画像1
画像2

給食試食会

 PTAの方にお世話になり,給食試食会を行っています。栄養教諭より,給食の様子・給食の役割などをお話しさせていただきました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「合同な図形」

 対応する頂点・辺・角について考えました。実際の紙を重ねて確かめました。 
画像1
画像2

6年生 体育科「水泳学習」

 それぞれのめあてにそって,25mを何回も往復し,自分たちで進んで練習をしていました。 
画像1
画像2

1年生 すきなもの発表会

 自分が好きなものを紙に描いて,発表をしました。友達同士で発表したり,みんなの前でも発表をしたりしました。自分の好きなものをいきいきと伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 雨の日探検!

 先日の雨が降った日に,校内で雨のときの様子を見るために探検をしました。草の葉には,水玉ができていたり,滑り台の様子などを見たりしました。晴れの日とちがうところをいっぱい見つけました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 7月3日(火)

 ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草の煮びたし・みそ汁

 『さばのたつたあげ』は、さばをしょうが・料理酒・醤油に浸けておき、米粉・片栗粉を浸けて油でカリッと揚げました。
「さば」は、漢字で「鯖」と書くように背の青い魚です。さばの脂には、血液をさらさらにする栄養が含まれています。給食では、油で揚げたり、煮つけたりして食べます。

 『ほうれん草の煮びたし』は、けずりぶしでとっただし汁・みりん・醤油を煮立て、えのき茸・ほうれん草を煮て仕上げました。

 『みそ汁』は、けずりぶしでとっただし汁で、玉ねぎ・じゃがいもを煮、わかめを加えて、味噌(京北みそ)を溶き入れて、仕上げました。

子どもたちから、「『さばのたつたあげ』は、カリッとしていて、生姜の味がきいていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

4年生 みさきの家65 解散式

 自分たちでそれぞれの式を進め,高学年として自律していく必要を感じた宿泊学習だったと思います。最後に引率の先生に感謝の気持ちを伝え,解散しました。
 たくさんの保護者の方に迎えに来ていただき,ありがとうございました。充実した3日間だったので,子どもたち自身が思っている以上に体は疲れていると思います。今日,明日とゆっくりと休ませてあげてください。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/28 離任式

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp