京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:91
総数:248492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

6年社会見学

サンタマリア号に乗船しました。船上は、風が強いですが,船の上からの景色を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

『オリジナル判子』

画像1
 4年生ももう終わりに近づき,子ども達は今年1年を表す漢字を考え,色紙に書きました。締めくくりには,消しゴム判子をオリジナルのデザインに彫刻刀で彫りました。自分がデザインした通りの判子ができ,子ども達はとってもうれしそうでした。最後にその判子を色紙に押しました。来年5年生はどんな1年になるのか楽しみな子ども達です。

性に関する学習をしました!

画像1
画像2
 2月のつながりの日ということで養護の山本先生や近藤先生に「性教育」をしていただきました。これからさらに体や心が成長していく子ども達。自分の体も友達の体も大切にしていってくれたらと思います。

本係による「読み聞かせ」

画像1
 毎週木曜日に本係がクラスのみんなに絵本を読み聞かせをしてくれています。「みんなはどんな話が好きかな」「どんなお話がおもしろいと思ってくれるかな」といつも考えながら本を選んでくれています。毎週読み聞かせを楽しみにしている子ども達です。

小中つながりクリーンディ

画像1
画像2
画像3
 3月1日(金),中学生と本校4年生が合同で,地域の清掃活動に取り組みました。挨拶の後,みんなで大原野総合自治会館前辺りのゴミを拾ったり,草を抜いたりしました。
 最初は中学生グループ,小学生グループと別れて活動していましたが,途中からは大きな木の枝を中学生に折ってもらったり,協力してごみを集め,運んだりする姿が見られました。
 大原野小学校日吉校長先生から中学生の優しく接する姿と4年生が一生懸命仕事をする姿がよかったとほめていただきました。

今年度最後の体重測定

 先週から来られている教師塾生に「バランスの良い朝ごはん」について,ミニ保健指導をしてもらいました。教材を作り,教材を出すタイミングや,説明の仕方などの打合せをし,中学年に実施することにしました。多くの児童に活動の場を与えたので,少し時間はかかってしまいましたが,落ち着いて伝えることができていました。更に大学で専門知識を身につけ,情熱をもった教師をめざし,頑張って欲しいです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式 新2年入学式練習

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp