京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:48
総数:905093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

豆つかみ大会

画像1画像2画像3
 2月には給食感謝週間として,豆つかみ大会を行いました。
 結果は・・・

1位2組
2位1組
3位3組でした。

どのクラスも上手にお箸を使って豆を移動させることができました。
これからも,調理員さんたちに感謝しながら美味しく給食を食べてほしいと思います。

打て!ホームラン!

画像1
画像2
画像3
楽しく野球ができました。
実行委員でチーム分けをして,笑顔でプレーができました。

リクエストでベースボール!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,行ったことがあるベースボール。
子ども達からのリクエストで,再度行いました。
今回は,投げたボールを打つスタイル。
でも,バットに当たっていましたね。

6年生のお弁当作り!

 O先生も一品!ナポリタンを作ってみんなのお弁当に入りました!今日は,みんなで体育館でいただきま〜す!いっぱい食べて大満足!
画像1
画像2

6年生の調理実習!

画像1
画像2
 お弁当作りでした!だし巻をふわふわに上手に焼くグループもあってみんなおいしそうでした!

たてよこゲーム

画像1
画像2
画像3
この日は今年度最後のスダ先生との学習でした。今まで習ったことをクイズにして,たてよこゲームをしました。

今回は特別ルールで楽しみました♪
「たて」「よこ」「わたしだけ」「わたしと友だち」と書かれた札から1枚選びます。毎回どの札が選ばれるか,ドキドキ…大盛り上がりでした!

This is my day. ぼく・わたしの一日

画像1
画像2
外国語の学習も最後の単元となりました。今回は,日課を表す短いお話を聞きます。この日はスダ先生と一緒の学習だったので,スダ先生にお話を読んでもらって,どんなことを話していたか発表しました。

もちろん全部英語だったのですが,お話をよーく聞いて,知っている言葉から考えていました♪

自然の中の水

画像1
画像2
画像3
容器に水を入れ,数日後入れ物の様子を観察し,水は,空気中に出ていくのか調べました。

ふたをしなかった入れ物では,水が減っていました。

ふたをした入れ物では,ほとんど水が減らず,内側には水てきがついていました。なぜ水てきが付いていたのか…子どもたちはその理由をちゃーんと知っていました♪

まかせてね!今日の食事(2・3組ver)

画像1
画像2
クラスによってお弁当の中身はバラエティーに富んでいます。出汁巻き卵もくるっと一巻き!おいしくいただけたのでしょうか…?
担任もいただいたのですが,とってもおいしかったです!!!!

算数 はこの形

 ひごを使って,箱を作りました。粘土玉は,頂点で,ひごは辺ということに気づきました。辺は12,頂点は8つということもわかりました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp